酸素療法 - ② 呼吸不全


呼吸不全の定義

呼吸不全は病態の経過による分類と成因による分類に大別される。
Ⅰ型呼吸不全:PaO2<60[Torr]and PaCO2<45[Torr]
Ⅱ型呼吸不全:PaO2<60[Torr]and PaCO2>45[Torr]
慢性呼吸不全:1ヶ月異常続く呼吸不全

呼吸不全の原因となる病態

Ⅰ型呼吸不全を呈する病態
・換気血流比不均等(V/Qミスマッチ)
・拡散障害
・右ー左シャント
Ⅱ型呼吸不全を呈する病態
・肺胞低換気

PaCO2・肺胞換気量(VA)・二酸化炭素産生量(VCO2)には次のような関係がある。
PaCO2=PACO2=K × VCO2 / VA [Torr]
この式からわかるように二酸化炭素産生量が多い、もしくは肺胞換気量が少なければPaCO2は上昇する。そのため、Ⅱ型呼吸不全では肺胞低換気をともなっていることがわかる。

呼吸不全の所見(動脈血液ガス所見)と診断

  1. 肺胞低換気のみ
    CO2>45[Torr]であり、かつA-a DO2が正常

  2. 肺胞低換気+α
    CO2>45[Torr]であり、かつA-a DO2が開大

  3. V/Qミスマッチ/拡散障害
    CO2<45[Torr]であり、かつA-a DO2が開大
    酸素投与で改善

  4. 右→左シャント
    CO2<45[Torr]であり、かつA-a DO2が開大
    酸素投与で改善しない

  5. 吸入酸素濃度低下
    CO2<45[Torr]であり、かつA-a DO2が正常

呼吸不全患者への酸素療法

酸素療法の適応
SpO2 < 94[%]= PaO2 < 75[Torr]
 SpO2 < 88[%]= PaO2 < 55[Torr](Ⅱ型呼吸不全の場合)
低酸素血症の疑いがある場合
 ※治療開始後に確認し、必要ないと判断されたら速やかに中止する

酸素療法の目標
・I型呼吸不全:SpO2 94~98[%]
・Ⅱ型呼吸不全:SpO2 88~92[%]
・pH:7.35以上
酸素化のみではなく呼吸パターンや意識状態、循環なども含め総合的に管理する必要がある。

CO2ナルコーシス
慢性II型呼吸不全患者は延髄の化学受容体でのCO2の感受性が鈍くなっている。
そのため、低酸素刺激にのみ反応して呼吸が維持されている。
この時に、高濃度酸素を投与すると低酸素刺激がなくなるため、呼吸抑制が起きてCO2がさらに体内に蓄積する。このCO2の蓄積により、意識障害などの中枢神経症状をきたすことがある。これをCO2ナルコーシスという。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?