見出し画像

はじめましてTaka@湘南といいます

自己紹介ページをご覧いただきありがとうございます。これは、ちょっとした雑談話しを綴っていくNOTEです。コーヒーブレイクや電車の乗り継ぎ待ちで、気のおけない仲間たちと居酒屋でするようなスモールトークのネタ帳です。話の合いそうな方に読んでいただけたら嬉しいです。では簡単に自己紹介します。


1.生まれと育ち

生まれも育ちも神奈川で、結婚して妻と平塚に住んでいます。公務員(お巡りさん)の両親と5人の弟妹、祖母の大家族でしたが、どこでもいる普通の家庭で居間には書籍は少なく、テレビを囲んで野球中継やバラエティ番組が流れていました。子供のころから体を動かすよりも、絵を描いたり、漫画を読んだり、TVゲームをしたり、ラジオを聴いたりするのが好きでした。大学生になると東京の私大に通うため電車通学となり、村上春樹の文庫本を多く読みました。運動は部活動で軟式庭球を、大学サークルで硬式テニスを始めました。勉強は歴史等の暗記が好きであまり苦労せず、高校時代の予備校では有名講師の授業を聴くのが趣味でした。最近は落合陽一さん、佐藤優さん・池上彰さん・出口治朗さん・勝間和代さんの本をよく読みます。結婚しましたが子供はなく、妻と共働きです。妻は結婚式のプランナーの会社を立上げて、経営管理や資料作りなど少しお手伝いしています。

2.働くこと

2000年の就職氷河期に就活でした。私大文系で質より量の活動でした。100社へ資料請求・50社へエントリーシート提出・30社の面接を受け、4社の内定をもらい、メーカーへ就職しました。専門性なく、自由枠で入社しましたが縁あって生産部門に配属されました。最初の10年間はDELLのような受注生産の仕組みを作る企画スタッフを担当しました。その後10年間はタイの工場立上げに参加し、工場構内物流を中心に、広く生産管理を経験しました。ラスト5年間はタイに海外赴任しました。平成最後の年に日本へ帰任し、現在は生産部門からDX推進部門に移り、バックオフィスの業務改善や改革スタッフ組織を診ています。仕事の流れを良くする問題解決で、世の中に貢献したいです。イメージを言語化したり構造化すること、組織の方針策定や業務のワークフロー設計が得意です。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

最後までお読みいただきありがとうございます!