見出し画像

猫FIPについて

猫FIPは、猫冠状ウイルス(FCoV)感染症の重症化によって発生します。FCoVは、多くの場合、軽度の下痢症状を引き起こすウイルスであり、多くの猫が感染しても症状が出ず、自然に治癒します。しかし、一部の猫は、ウイルスが体内で変異し、免疫系の異常反応を引き起こし、FIPを発症することがあります。

FIPは、猫の免疫系が自己細胞を攻撃する自己免疫疾患の一種であり、体内に侵入したウイルスに対して異常な反応を示します。症状は、ウイルスが感染した組織の炎症によるものです。FIPは、一般的に体重減少、食欲不振、発熱、貧血、黄疸、腹部腫れ、呼吸困難、神経症状などを引き起こします。猫が発症するFIPの種類には、乾燥型と湿性型があります。

乾燥型FIPは、内臓や臓器に小さな結節を形成することが特徴で、臨床症状は比較的軽度で、猫が長期間生存することがあります。湿性型FIPは、腹部に液体がたまることによる腹部腫れを特徴とし、一般的に予後不良です。FIPの診断は、臨床症状や血液検査、腹部超音波検査、組織生検、ウイルス抗体検査などを用いて行われます。

現在、FIPに対する完治的な治療法はありません。ただし、症状を緩和するための治療法や、新薬の研究も進んでいます。予防には、複数の猫を飼う場合は、猫の密度を低くし、環境の清潔を維持することが重要です。また、猫のワクチンは、FCoVに対しては効果が限定的であるため、予防効果が十分ではないことにも注意

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?