見出し画像

金沢たび② 2021

2日目
朝はスタバで済ませた後、駅のお土産屋さんに。金箔の入ったお酒、きんつば、金箔入りこぶ茶、うさぎ饅頭を購入。

その後、特急白鷺に乗り加賀温泉へ。時間に余裕があったのでローカル線で良いかと考えたが、本数が少なかったので特急にすることに。加賀温泉までは約30分。1500円ほど。ローカル線は一時間ほどかかるが値段は半額。

加賀温泉の案内所で私のリクエスト通りに丁寧に説明してもらった。二番乗り場から北鉄バスに乗って山代温泉へと向かう。一時間に二本ほどしかない。山代温泉まで250円。

山代温泉の古総湯と総湯をチケットは二つ行くと少し割引がきいて700円。タオルもレンタル。古総湯は一つだけゆせんステンドグラスから温泉から立ち上る湯気が光に照らされ独特な雰囲気を作り上げている。熱さは程よく熱い。総湯は2つ湯があり、一つは緩めもう一つはかなり熱い。上がってからもなかなか汗が引かなかった。

古総湯
ステンドグラスの窓
地元客も多い総湯
とろとろ温泉卵

温泉卵を食べて手打ちそばの上杉へ。

野菜天ぷら御膳(1760円)
蕎麦湯

食べてすぐにバス停に向かうが間に合わず。なんと雪の中30分待ち。待っている間に2人の女性がバス停に来た。彼女たちはどのバスに乗るか迷っている。キャンバスがタイミングよく来ては乗ろうとしたが、乗り放題で1100円。北鉄バスは片道250円。北鉄バスを勧めてあげたら喜んでいた。
加賀温泉駅に着いたら、みどりの窓口が閉まっていて券売機のみ。サンダーバード間に合わず、また30分待ち。。計画性のなさを実感、でもこれも旅の面白さ。全ては話のネタになるからこれも良かった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?