見出し画像

2024年3月エンタメログ

こんにちは、8歳・5歳を育児中でありWebライターをしている「たじみゆ」と申します。
映画やゲームが趣味の根っからのインドア派であり、趣味の感想をぶつける場がないので、私がこの1ヶ月で楽しんだ作品をつらつらと紹介します。

「わかるわかる!」「私もこの作品観たよ」なんて思っていただけますと嬉しいです。

映画

アナライズ・ミー/アナライズ・ユー

1999年と2002年に上映された映画です。
WOWOWでやっていたので、観ました!

ロバート・デ・ニーロが演じるマフィアがメンタルを病んでしまい、分析医のもとに相談に来るというストーリー。

コメディ要素強めな中、全然立場の違う2人が距離を縮めていくのは「最強のふたり」に通じるものがありました。

ロバート・デ・ニーロはゴッドファーザーのようにゴリゴリの役もこなすのに、ダーティ・グランパやグランパ・ウォーズのようなコミカルな役もこなすので、非常に観ていて楽しいです。

去年(2023年)はキラーズ・オブ・ザ・フラワームーンでこれでもかってくらい重苦しい役を演じていましたよね。

アナライズ・ミーとアナライズ・ユーはどちらも2時間弱の長さなので気軽に観れますし、登場人物も少なくストーリーの展開も予想しやすいので、字幕版でもながら作業をしながら気軽に観れる映画です。

マフィアも出てきますが、そんなに派手なアクションやグロい描写もないので、恋人や家族とも楽しめます。

アーガイル

映画館で観てきた映画のひとつです。

キングスマンシリーズのマシュー・ヴォーン監督の新作スパイ映画ってだけで、もうワクワクしちゃいます。

後は、ヘンリー・カヴィルがちょっと老けたかなとも思うんですけど、やっぱりかっこいい。

映画鑑賞後のお手洗いで女の子たちが「てか、ずっとエージェント・アーガイルだけを観てたかったんですけど!」と言っていたので「サム・ロックウェルの立場よ……」と思った記憶があります。

コードネームU.N.C.L.Eでは、軽薄な風にも見えるスパイ役を演じていましたが、アーガイルでは物語上のスパイとして描かれるため、終始かっこよかったです。

個人的にはすごく好きだったのですが「思ったより売れなかった」「日本でも早めに上映終了するかも」みたいなネットニュースを読んでショックだった気がします。(読んだ記事は今見つからないのですが)

というか!アーガイルの続編製作およびキングスマンシリーズと同一ユニバースである可能性が示唆されていたのが、非常にワクワクしています!

MCUやDCUなど複数の作品をユニバースとして絡めていく手法は当たり前になってきましたが、それぞれマーベルやDCコミックスを原作としており、作品ごとに監督も違います。

一方で、キングスマンユニバースは言ってしまえば、マシュー・ヴォーンユニバースです。

興味ない人、苦手な人にはそっぽを向かれるが、私のようにマシュー・ヴォーン好きにとっては楽しみすぎて叫びだしたくなるくらいの展開が来ないかと期待しています。

オッペンハイマー

もうね、3月はこれですよ。

映画好きの父はちゃっかり公開初日に観たらしく「観ました」とLINEをもらいました。

私は公開初日には観にいけなかったので、3/31(日)に鑑賞。

IMAX、それもIMAXレーザーGTで観るか悩んだのですが、地元の映画館で鑑賞。

父も言っていたのですが、IMAXでなくても音がすごい。
これIMAXとかDolby Atmosで観たら、とんでもなさそうですね。

感想はXでも多くの人が呟いていたので細かくは書きませんが、私は下記の感想を持ちました。

  • ユダヤ人の「同胞を見つけた!」ってなる感覚、日本生まれ日本育ちにはわからない

  • 横並びを良しとされ、政治に関する主張を人前でしない日本人にとって、アメリカ人の「憎き共産主義」の考えがいまいちわからない

  • 戦争伝記映画ジャンルなら、イミテーションゲームの方が好き!

オッペンハイマーがしたこと、彼の身に起きたことを淡々と(時系列は複雑に描かれているけど)描くことで、時代の流れに抗えなかった彼の生涯を描いているのかもしれません。

クリストファー・ノーランの意図はわからないですが、私は1人の人間としてどうあったのか?どう死んでいったのか?まで描ききっていたイミテーション・ゲームの方が好きですね。

余談ですが、大学時代の友人(男)が昼から女の子をデートに誘いたいがプランに悩んでいたので「オッペンハイマー観てきなよ!」と軽く言ったのですが、彼は上手くいったのか、果たして映画デートにオッペンハイマーは正解だったかが気になっています。

ドラマ

正直不動産

ドラマもアニメも録画して一気見するのが好きなので、正直不動産も終わってから楽しんでいます。

せっかくなら、と思ってPrime videoで1シーズン目から鑑賞しているので、非常に進みも遅いです。

不動産や相続、金融関係の記事をゴリゴリ書いていて、ひとつのモニターで正直不動産を観ていると「なんだコレ」「お金大好きか、私」って気持ちになります。

アニメ

おそ松さん

アニメは全然観れていなくて、おそ松さんを1期からダラダラ観ています!

というのも、仕事や家事、育児などに疲れてくると、新しいエンタメを取り入れるエネルギーを失ってしまうんです。

共感してくれる人もちらほらいるのですが、解決方法って疲れを取るしかないんですかね?

3月は子供の年度末、春休みに向けて仕事の前倒し、夫の長期出張などがあったので、本当にへとへとでした。

「なんでこんなに疲れるの」「もっと頑張ってちゃんとしなきゃ」って思うときに、おそ松さんを観ると「こいつら、こんななのに生きてるから私も力抜いてこ」って思えるので非常に助かっています。

おそ松さんはもはや、疲れた私にとっての精神安定剤です。

ちなみに、カラ松が好き。

話のネタでいうと「パチンコ警察24時」「チョロ松ライジング」とか「くだらねー!!」って爆笑できるようなものが好きです。

ゲーム

ユニコーンオーバーロード

ゲームはずっとアトラス一色。アトラス×ヴァニラウェアに失敗はないですね。

一番良いグラで楽しみたい!と思ってPS5版を予約していたのですが「これゴロゴロしながらプレイしたいやつだ」と気付き、結局switchのDL版を購入しました。

戦闘自動化・スキップでサクサクバトルが進むのが良いですね。

ペルソナ3リロードに集中しているので、まだ数時間程度しかプレイできていないので、恐らく来月も楽しみます。

ペルソナ3 リロード

私のデータでも、荒垣さんはお亡くなりになりました。

いや、もう本当荒垣さん好き。

復学関連のエピソード追加されていて、彼の誠実さがより際立っていました。

この記事を書いている時点で、ゲーム内の日付は1週目の1月頭です。

1週目でコミュをすべて埋められるかどうか、結構ギリギリなのですごく緊張しています。

すごく楽しいけど、ボリュームがあれだから2週目はきつい。でもトロコンしたい。

P3Pではそれほど感じなかったのですが、チドリちゃんもめっちゃ可愛いですよね。

チドリちゃん・順平の2人のシーンにも感動していたのですが、銃を向けられた順平に対して真田先輩が「避けろ、順平!」と言っていたのがじわじわ来ました。

あの距離で銃弾避けられるのは、真田先輩くらいだよ。


2024年3月エンタメログはこんな感じです。
普段は税金や金融系の固い記事を書いていることもあり、自分の感想だだもれで好きなことを語れるのは非常に楽しかったです。
来月分もよろしければ、読んでいただけますと嬉しいです。

この記事が参加している募集

#映画が好き

3,120件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?