手の届くものほど #リモコン
リモコンというのは、見れば見るほど変な名前だ。
もとの名前はなんだっけ?リモートコントローラー?日本語だと遠隔操作機器だそうだ。固い。ガチガチな言葉だ。
で、この「遠隔操作機器」が、家にはいくつもある。
いつからこんなにリモコン社会になったのだろう。
テレビの、エアコンの、FireTVの、CDプレイヤーの、部屋の照明の、カラオケボックスの。トイレや浴室の操作パネルなんかも、それの類なんだろう。そういえば、車のドアも、ドアキーのボタンで「遠隔操作」できるようになってる。
見た目がゴツいのから、ちょっと見、可愛らしいものまである。
不思議なことに、こうした「リモコン」は室内で使うモノがほとんどで、外出したときに「リモコン」を使うことって、あまりない。
これは技術的な問題なのかな?つまり、室内くらいの狭い範囲でしか、信号が届かないのかも知れない。(実のところは、よく知らない)
だとしたら、われわれは、手の届く範囲のものほど、「遠隔操作」したがるのか。ぜんぜん「遠隔」じゃないのは、ちょっと可愛い。
あまりにも生活に馴染みすぎていて、リモコンが自分たちの生活の大事なパートナーであることを忘れがちだし。こんなにいっぱいあるリモコンを一つにまとめられないのか、なんてことはあまり議論もされない。
あ、もしひとつにまとめてしまったら、そのリモコンを失くしてしまった瞬間に、生活はジ・エンドということか。
リモコンが生活に深く馴染んでいる、ということは、言い換えれば自分たちの生活に「遠隔操作」が深く入り込んでいる、ということだ。
「手の届くものほど、遠隔操作したい」という欲望は、なんか人間関係にも影響を与えているようにも感じるのだけど、それを分析するのは、なんか意地悪な気がするので、やめておく。
ま、ひとつ言えるのは、「遠隔操作」できない誰かを困らせてやろうと思ったら、リモコンのひとつでも隠してしまえばいい、ということなのだろう。
どんなに生活のなかにリモコンが増えても、手の届くところに手で触れることは忘れないようにしたいものだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?