見出し画像

実は大黒天のおつかい 5月24日の運気

ドバイ在住運命鑑定士の田島優子です!



本日は「子(ね)の日」にちなみ
ネズミにちなんだお話を。

日本文化に、
深く根付く十二支ですが
十二支の動物は
日本人にとって、
親しみがあり、
神的な力を感じる生き物、
と言われています。

1899年(明治32年)から
数年ペストが流行した際、
北里柴三郎の指導のもと、
当局はその蔓延防止に努め、
当時の東京市では、
ペストを媒介するとされた鼠を、
5銭で買い上げるという仕組みで、
駆除を促進しました。

その様子は、
夏目漱石の小説『吾輩は猫である』にも、
描かれています。

なぜこのような、
”キャンペーン”を行う必要が
あったのか?ですが

ネズミは、
台所を守る神様だと言われる、
大黒天の使いであると信じた、
商人の抵抗感が大きかった、
しみからだそうです。

渋谷区の祥雲寺というお寺の墓所に、
「鼠塚(ねずみづか)」という
石碑があります。

これはペストの流行予防のために、
駆除された鼠を供養する動物慰霊碑で、
商売人の多いこの地では、
駆除の後にも、
ネズミに申し訳ないという気持ちが、
強かったのかもしれません。

それでは本日の運気です!

2024年5月24日の運氣
戊子 一白水星 友引

一白水星:頼られるが応えきれない。

二黒土星:円滑作用で動かなかった物事が動き始める。

三碧木星:グルメがツキを呼ぶ。

四緑木星:想定外のラッキー到来。変化が大きい。

五黄土星:手離れが悪く、要らないものに埋もれる。

六白金星:諦めきれずストーカー気質になることも。

七赤金星:持久力Up!もうひとがんばりできる。

八白土星:アンチエイジングで若返る。

九紫火星:見た目を整えるとうまくいく。

(早見表)

一白水星

S11,20,29,38,47,56, H2,11年

二黒土星

S10,19,28,37,46,55,H元,10年

三碧木星

S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年

四緑木星

S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年

五黄土星

S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年

六白金星

S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年

七赤金星

S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年

八白土星

S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年

九紫火星

S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年



各年の節分以前(1月1日~2月3日)に生まれた人は、

前年生まれだとみなします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?