見出し画像

【スポンジモルック】屋内でもできるモルック

こんにちは、りょうです。

最近は暖かくというより暑くなってきて屋外で飲むビールが美味しくなる季節がきましたね!

とはいえ、屋内で涼むのもまた心地よい今日この頃ですが、先日屋内でスポンジモルックをやってきました。

モルックはTVなどでも取り上げられているのを見て知っていたのですが、
スポンジモルックはその名の通り、木材ではなくスポンジで作られているので屋内でやっても床を傷つけないということで誘われたので参加してきました。

ルールは簡単!だけど奥深い!!

ルールはスポンジモルックもモルックも一緒で、12本ある木の棒をスキットルという円柱状の棒を投げて倒していきます。

そして、複数本倒した場合は倒した本数、1本倒した場合は倒した棒に書かれた数字がポイントとなり、合計50点を先に取った方の勝利です。
(50点をオーバーすると、25点からやり直しになります)

感覚的にはボウリングとダーツの01を足して2で割ったようなルールです。

大事なのは、倒したらその場で得点の棒を立て直すというルール!

50点が近づいてくると、細かい調整が必要になるのですが、相手が欲しい点の棒をねらって弾き飛ばすと言った戦法もあったりするので当てやすい得点に計算する必要が出てきてこの駆け引きが面白い!!

狙っても、思い通りに当たるとは限らない!

また、得点を狙って投げても当たらなかったりすることもあります!
百発百中とはいかず、だからこそ当たっと時の楽しさは格別!!

ピッタリ50点になった時は言葉通り飛び跳ねて喜びました!!!
(その時狙っていたのが12点の棒を1本狙いということもあった)

始めやすく、ハマる!

今回は、1時間半ほどスポンジモルックをやったのですが、投げていくうちにだんだん狙い方のコツが掴めてきて最後の方は外すことも少なくなりました。

ルールもわかりやすく、1回やれば大体は把握できますし、狙った棒を倒せた時の楽しくまたやりたくなるスポンジモルックでした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?