見出し画像

体操の技を覚えよう【ゆか01】前方宙返り

体操といえば宙返り。ゆかといえば宙返りですよね。
宙返りにはいくつか種類があります。
代表的なものが前方宙返り後方宙返り
宙返りはほぼこの二種類で完結します。
その見分け方は踏切の瞬間にあります。
進行方向に向いて踏み切ると前方系、進行方向と反対側を向いて踏み切ると後方系になります。着地した時の向きはここでは関係ありません。

前方系

前方


後方系

後方


さらに宙返りをする上で重要になるのが姿勢。
体操競技においては、『抱え込み』『屈身』『伸身』の三種類の姿勢があり、どの姿勢で宙返りをするかで難しさは変わります。

『抱え込み』

抱え込み

膝と腰を曲げ体を丸く小さくして、膝を抱え込むような姿勢。

『屈身』

屈身

腰は曲げていますが、膝はピンと伸びています。
身を屈めると書いて「屈身」。屈伸運動の屈伸とは全く別物です。
かつてNHKですら間違えたことがあるので要注意です。


『伸身』

伸身

膝も腰も曲がることなく、まるで1本の線のように美しく伸びています。
身を伸ばすと書いて「伸身」です。

宙返りを構成する要素としては、姿勢のほかにひねりの回数宙返りの回数が肝になっていきます。
ゆかの宙返りは『前方か後方か』『どの姿勢』で『何回宙返り』をしていて『何回ひねっている』のかを判断できれば見分けることは難しくありません。

今回から『体操の技を覚えよう』シリーズとして、男子体操各種目の技を紹介していきます。
今回はゆかのグループⅡ『前方系の跳躍技』に属する技を現在難度表に載ってるものから抜粋して紹介します。



▼抱え込み1回宙返り

まずは『抱え込み姿勢』『1回宙返り』をする技から。

①前方抱え込み宙返り【A難度】

最も基本的な技です。難度は最も低いA難度。
こちらは『抱え込み姿勢』で『1回宙返り』をして『ひねりを加えない』技。

抱え込み前宙


②前方抱え込み宙返り半ひねり【A難度】

『抱え込み姿勢』で『1回宙返り』をして『半ひねり』をする技。
①前方抱え込み宙返りと比べて着地の向きが違うので着地を取りやすい技です。

31前方抱え込み宙返りひねり


③前方抱え込み宙返り1回ひねり【B難度】

『抱え込み姿勢』で『1回宙返り』をして『1回ひねり』をする技。
こちらは半ひねりよりも難度がひとつ上がってB難度です。

抱1


▼屈身1回宙返り

続いて『屈身姿勢』『1回宙返り』をする技

④前屈身宙返り【A難度】

『屈身姿勢』で『1回宙返り』をして『ひねりを加えない』技。
①前方抱え込み宙返りに膝を伸ばしただけの技です。

屈身前宙

先述の①と②、そして上記の④の3つの技はルール上『同じ技』として扱われます。
体操競技はすべての種目において、同じ技を繰り返し行っても1回技をやった場合と同じ得点しか得られません。
要素が異なっていても、ルール上同じ技として扱われた場合も同様の措置が取られます。
例えば①前方抱え込み宙返りを成功させた後に⑤前方屈身宙返りひねりをやっても、後者の技は技の演技構成の難度を示すDスコアには反映されません。
しかし、技の実施を示すEスコアの採点の対象にはなります。


▼伸身1回宙返り

続いて『伸身姿勢』『1回宙返り』をする技。
ここからがメインです。

⑤前方伸身宙返り【B難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『ひねりを加えない』技。
この技にひねりを加えることで難度が上がっていきます。
①前方抱え込み宙返りを伸身姿勢で実施したものになります。

伸身


⑥前方伸身宙返り半ひねり【B難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『半ひねり』をする技。
②前方抱え込み宙返り半ひねりを伸身姿勢で実施したものになります。

伸身ハーフ

⑤前方伸身宙返り⑥前方伸身宙返り半ひねり『同一枠』の技、つまり先ほど説明したように『同じ技』として扱われます。
1つの演技に⑤と⑥を両方入れることはできません。ですが、実施するのは自由です。


⑦前方伸身宙返り1回ひねり【C難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『1回ひねり』をする技。
宙返りの連続で使われる事の多い技です。
③前方抱え込み宙返り1回ひねりを伸身姿勢で実施したものです。

39前方伸身宙返り1回ひねり


⑧前方伸身宙返り1回半ひねり【C難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『1回半ひねり』をする技。

45前方伸身宙返り1回半ひねり

⑦前方伸身宙返り1回ひねり⑧前方伸身宙返り1回半ひねりも同様に『同一枠』の技として扱われます。
東京五輪後のルール改正で個人的に愕然としたのがこの2技の統一でした。
かつては分離されていた⑦⑧二つの技は、ともに良く使われていた技だったのです。
それが統一されたことでほとんどの選手が演技構成を変えざるを得なくなりました。

ゆかにおいて、伸身前宙を使うか伸身前宙ハーフを使うか。
1回ひねりを使うか1回半ひねりを使うか。
そういった『選択』が0.1を分ける事になりそうです。


⑨前方伸身宙返り2回ひねり【D難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『2回ひねり』をする技。
⑦前方伸身宙返り1回ひねりとともに実施例の多い技です。
連続技として使われる事が多いです。

40前方伸身宙返り2回ひねり


⑩前方伸身宙返り2回半ひねり【E難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『2回半ひねり』をする技。
東京五輪後のルール改正以降、実施する選手が増えつつある技です。
連続技で使う選手もいますし、単発で使う選手も多いです。

41前方伸身宙返り2回半ひねり


⑪前方伸身宙返り3回ひねり〔シライ2〕【F難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『3回ひねり』をする技。
白井健三選手が2013年に世界で初めて実施した技です。
世界的に実施する選手は少ないものの、日本選手で得意としている選手が多い印象。

シライ3


⑫前方伸身宙返り3回半ひねり〔ゴシマ〕【G難度】

『伸身姿勢』で『1回宙返り』をして『3回半ひねり』をする技。
日本の五島誉博選手が発表した技。唯一1回宙返りでG難度が取れます。
ここまでくると実施例はほとんどなく、五島選手本人と南一輝選手しか実施例はありません。

48ゴシマ


▼抱え込み2回宙返り

ここからは2回宙返り系の技。
前方系の2回宙返り系は数が少ないので覚えやすいかと思います。
まずは抱え込み姿勢から

⑬前方抱え込み2回宙返り【D難度】

こちらは『抱え込み姿勢』で『2回宙返り』をして『ひねりを加えない』技。
リオ五輪後から実施が増えた技。これからさらに実施が増えそうな技です。

22前宙ダブル


⑭前方抱え込み2回宙返り半ひねり【D難度】

『抱え込み姿勢』で『2回宙返り』をして『半ひねり』をする技。

抱ダブルハーフ

⑬前方抱え込み2回宙返りと⑭前方抱え込み2回宙返り半ひねりも『同枠』扱いの技です。
⑭前方抱え込み2回宙返り半ひねりは東京五輪まではE難度だったのですが、難度をD難度に格下げされた挙句⑬前方抱え込み2回宙返りと同枠扱いになってしまいました。
リオ五輪後のルール改正でE難度に格上げした事で実施する選手が増え、東京五輪後のルール改正で格下げされるという、クズ男に振り回される都合の良い女みたいな技です。


⑮前方抱え込み2回宙返り1回ひねり【E難度】

『抱え込み姿勢』で『2回宙返り』をして『1回ひねり』をする技。
前方でひねるのも難しく着地も難しいのにE難度という燃費の悪さから滅多に見る事のない技です。

54前方抱え込み2回宙返り1回ひねり


⑯前方抱え込み2回宙返り1回半ひねり〔ザパタ〕【F難度】

『抱え込み姿勢』で『2回宙返り』をして『1回半ひねり』をする技。
⑮前方抱え込み2回宙返り1回ひねりよりもひねり数が多いにもかかわらずこちらの方が実施例が多いのです。
いかに⑯前方抱え込み2回宙返り1回ひねりがコスパが悪いか。

60サパタ


▼屈身2回宙返り

ここからは屈身での2回宙返り。

⑰前方屈身2回宙返り【E難度】

『屈身姿勢』で『2回宙返り』をして『ひねりを加えない』技。
こちらはルールが変わった後も良く見られる技。

23屈身ダブル


⑱前方屈身2回宙返り半ひねり【E難度】

『屈身姿勢』で『2回宙返り』をして『半ひねり』をする技。

30前方屈身2回宙返りひねり

⑰前方屈身2回宙返り⑱前方屈身2回宙返り半ひねりも『同枠』扱いの技。
⑱前方屈身2回宙返り半ひねりは東京五輪まではF難度だったのですが、難度をE難度に格下げされた挙句⑰前方屈身2回宙返りと同枠扱いになってしまいました。
リオ五輪後のルール改正でF難度に格上げした事で実施する選手が増え、東京五輪後のルール改正で格下げされるという、クズ男に振り回される都合の良い女みたいな技です。


▼伸身2回宙返り

前方系にただ一つ、伸身で2回宙返りをする技があります。

⑲前方伸身2回宙返り1回半ひねり〔ザパタ2〕【H難度】

『伸身姿勢』で『2回宙返り』をして『1回半ひねり』をする技。
前方系で伸身2回宙返りなんてノーマルのひねらない伸身ダブルすら発表されていないのに、色んな物を飛び越していきなり1回半ひねりが発表されてしまいました。この⑳〔ザパタ2〕は前方系の技で最高難度のH難度になります。

ザパタ2


▼その他

上記のどれにも属さない前方系の技があります。

⑳前転とび【A難度】
こちらは宙返りではありませんが、A難度の技として価値が認められています。
多くの場合、高難度の技に入るための助走としての役割を持ちます。
片足で踏み切るパターンと両足で踏み切るパターンがありますが、どちらも同じ技です。

前転とび2
片足踏切
前転とび1
両足踏切



いかがでしたでしょうか。
今回は前方系の技をGIF画像とともに紹介しましたが、覚えられましたか?
今回20の技を紹介しましたが、前方系の技はこれがすべてではありません。ですが、これらを覚えられれば見るのがより楽しくなってくるでしょう。

次回は後方系の技を紹介します。


画像出典

https://www.youtube.com/watch?v=8idnUVMChLA&t=1509s

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?