見出し画像

精神科訪問雑草看護師の独り言、メンタルと想像力 、想像力を鍛える7つとは

精神科訪問雑草看護師の大塚たいぞうです。

今回のテーマは想像力です。

いろいろな患者さんを20年みてきました。

メンタルのエネルギーを下げる原因の

1つに想像力の低下です。

想像力を鍛えて行きましょう

精神的に追い込まれても、うつ状態になっても、

自分が今のトンネルから抜け出して笑っている、

想像力があるかないかで大きく変わります。

病気も回復している自分が想像出来るかが大切です

僕も病気で髪の毛が全て抜け落ちて

メンタルのエネルギーがかなり

下がってしまった時に

意識していたのは

回復した、笑って走っている

自分をとにかく想像しました。

結果回復してきました。

本当に皆さん、ありがとう

精神的な不調になる前に日頃から

想像力が豊かになるトレーニングをして行くと

良いと思います。

想像力を鍛える

ここでは7つ紹介して行きますね。

その1 世の中を損得勘定なしで見る視点を創る

これは自分が損してもイイヤと思った瞬間、

見える世界が大きく変わります。

今の行動、想像力に大きく関わりますね。

その2 時には不経済の動きをする

これは、文化力の強化です。芸術に触れる、

ライブに行く、(コロナでライブ出来ない、行けないのが

今は、僕には辛いです)

いつもと違う所を歩く。

時にはタクシー、電車、バスで意味のない移動をする。

体験、経験にお金を使って使ってます。

これ、僕のこだわりです。

脈絡のない行動もいいですね。

その3 自分と違う業界の人と関わる

これは、いつも自分と同じ分野の人ばかり関わっていると、

知らぬ間に見る世界が狭くなるのを、

僕は防げると思います。

その4 いつもと違う事をして、非日常から日常を見る

非日常を味わう事で、自分の今見ている世界が、

もっと違った見方になる事のきっかけになると思います。

また、日常生活のありがたみを感じます。

その5 定期的に大量に物を捨てる

一時、断捨離ブームがありましたね、

僕は定期的に大量に物を捨てる事で、

今、ここにある、

本当の大切な物に気づけます。

その6 安全な場所で歩きながら考える

歩きながら考えると、

アセチルコリンが分泌され、

いつもと違ったアイデアが浮かびます。

転ばないように障害物には気をつけて下さいね。

その7 クリエイティブの触れまくる

これは、人生を豊かにするには、

僕は柔軟な思考とクリエイティブだと思います。

いろいろなアーティストの

世界観に触れてみて下さいね。

さあ、想像力を鍛えて行こうね。

ロックンロール

大塚事務所

大塚たいぞう











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?