マガジンのカバー画像

保育の職場改革!

397
保育現場をHappyにする取り組みを一挙公開!業務負荷をなくすためには?人間関係をよくする方法は?離職の原因をなくすために、現場目線の取り組みを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

24.ペーパーレス化

どうも、じゅん園長です。 今回は、ペーパーレス化のお話、そのままです。 みなさんの園はど…

21.低賃金をなんとかする①~保育者の本当の給与を知る~

太陽園長です。今日は祝日です。でも平日ですから毎日更新ですよ♪ さてさて、今日は大事なお…

19.オムツの用意Ⅱ

太陽園長です。 昨日じゅん君が書いてくれたオムツの処理について、それにまつわるその後のお…

18.オムツの用意

どうも、じゅん園長です。 今回は、自園でのオムツのお話。園によってオムツの取り扱いも違う…

17.ICTと保育の質の天秤

太陽園長です。 今回はICTを入れることによっての“落とし穴”について書きました。 何をも…

15.必要な書類とそうでない書類

太陽園長です。 今日は、サロンメンバーから、保育所の書類についての質問がありましたので、…

14. 感情の予測

どうも、じゅん園長です。 今回のお話は、自園で連絡帳アプリを移行した時のお話です、どのような事に配慮したのか、その時にどのような事を考えたのかというお話です。 興味ある方は、覗いてみてくださいね。↓↓↓ 明日からのみなさんの保育が素晴らしいものになりますように。 じゅん園長でした。 またね。

13.業務負荷を徹底分析①~まだ〇〇様式使ってない?~

太陽園長です。 今回は、『業務負荷』の改善のために行う簡単なところから。 離職問題の一つ…

11.人間関係をよくする方法①~やれば必ず仲良くなれる必殺技!~

太陽園長です。 今回は、保育の離職問題の一つである、「人間関係」を解決するためのお話を一…

10.ハイブリッド会議

どうも、じゅん園長です。 今回は、自園で実験中の会議の在り方について、〇〇は絶対にこう!…

8. 制限の中で生まれる新しい保育のカタチ

どうも、じゅん園長です。 今回は、コロカ禍での12月の生活発表会で、自園が行った方法とその…

7.ピンチの時の行動力

太陽園長です。 今回は、コロナ禍の中で取った行動についてのお話です。 春の緊急事態宣言が…

5.ある視点をもつことで大きく変わること

どうも、太陽園長です。 今日からスタートしましたオンラインサロンは、「ある視点をもつこと…