見出し画像

題して🔴太陽!蘊蓄話ヒストリカル🟠青春期ミュージックコンサート会場 沢田研二その I

(入場無料) 条件は
ジュリーが好きで、但し
70-90年代に青春期を送った方のみ。
特に70年代に小中学生だった方々。
チケットは配布してません。
どうぞ好きにお入り下さい。


第一回目の歌唱者は、申すべくもなく
やはり「沢田研二」
楽曲順は、好き勝手に我(われ)が独自で
並べました。他意はありません。

ソロ時代も、
ザ・タイガース時代、
ピッグ(PYG)時代も含みます。

筆者(我)の勝手気ままの選曲で。
その幾つかを、ご鑑賞下さい。
47曲を並べたてまつる。
ジュリー以外が最後+αの二曲。
この二曲は時代に関係ない名曲です。
計49曲。

太陽!その他も含めて。
当時のレコード音源のアナログ音。
を主体に選びました。
せやけど、デジタル音源になっているかも。

🔵データがデカ過ぎるから
三つに分けます。
最初に I として。
19曲まで。


まずは、この曲。

1.恋は邪魔もの(A面)1974.3.21
2.遠い旅(B面)

太陽にほえろ!第88話の前日。
この日に発売。
殿下の初めての恋人が交通事故死。
この87話の翌週です。
自暴自棄の殿下の心持ち。
「恋は邪魔」と云う殿下の気持ちを
慮る曲タイトルのような。

このレコードは中学二年の筆者が
ジュリーの楽曲を三枚目として所有したく
買いに行きました。レコードを。
当時は、CDはおまへんでした。
おそらく、売価450-470円くらいだったと。
勿論消費税なんてありません。
ジーパン時代の中盤に発売さる。


3.君をのせて1971.11.1

沢田研二「君をのせて」

ザ・タイガース解散後、
ジュリーがソロになった、
初デビューシングル。
太陽にほえろ!放送開始8ヶ月前

TBS「刑事くん」の第9話小さな追跡者
この放送日に発売さる。

刑事であった父親を殺した犯人を捕まえるため、
刑事となった「刑事くん」三神鉄男。
これは
のちの、ジーパン柴田純と同じ境遇である。
純の父は、刑事ではなく
平の「名巡査」であった。


このあとからは、バラバラの順。
思い付きでの並びです。

まずは19曲まで。

4.コバルトの季節の中で1976.9.10
作曲は、ジュリー自身。

作詞は、演出家の久世光彦のペンネームである、
小谷夏が。この小谷夏氏は
「源氏物語1980」のプロデューサー。

奇しくもこの日は、太陽にほえろ!
最高視聴率42.5%を獲得した、
テキサス殉死編(9/3)「テキサスは死なず!」の翌週。

第217話「スコッチ刑事登場!」の放送日に
発売さる。この回の視聴率は41.5%。
二週連続の40%超え。

さらに翌週の
第218話「殿下とスコッチ」も40.5%であった。
即ち三週連続であった。

これは、ニールセンとしては、
後にも先にもない。
此れは陰ながら、太陽!に出演してくれた
ジュリーのお陰かな?
視聴率調査は、外資系ニールセン社。
この会社はもう視聴率調査はしてません。


5.あなただけでいい1972.6
ジュリー三枚目シングル。

太陽にほえろ!番組開始一ヶ月前の頃。
萩原健一がゲスト出演した、
桜木健一のTBS「刑事くん」を
当時の我は見ていました。
この頃からジュリーを意識しました。


6.お前は魔法使い1974.9.10

ジーパン➡︎テキサス編に代わった頃。
テキサス2週目113話「虫けら」の頃。


7.カサブランカ・ダンディ 1979.2.1

我れが、龍谷大学一回生19歳の頃。
何も考えていない時代、深夜映画を
河原町にいつも見に行っていた頃だった。


8.君だけに愛を1968.1.5

タイガース メモリアルクラブ バンド

昭和43年。この年の12月10日に、
7年後には未解決となった、
府中市において三億円現金強奪事件が発生。
◆現在ではその五倍以上の価値換算。
15から16億円と想定される。

また、1968メキシコシティオリンピックが開催。
オリンピック開会の約10日前に
大虐殺が起きた。 トラテロルコの虐殺と呼ぶ。
世界を震撼させたテロ事件。
平和の祭典オリンピックが、
テロリズムの嵐に脅され死者を生む。
えらい事やったんですわ。当時は。
日本体操チームは金メダル。
日本バレーボールは、
男女ともにが銀メダル!


9.いくつかの場面1975.12.21

第7作目となるオリジナルアルバムのタイトル。
奇しくも、筆者の16歳の誕生日に発売。
作詞・作曲:河島英五/編曲:大野克夫

また演奏も井上堯之バンド以外にも
細野晴臣(ベース)、鈴木茂(ギター)、
林立夫(ドラムス)、大滝詠一(コーラス)、
山下達郎(コーラス)、
ゴダイゴのミッキー吉野(キーボード)、
浅野孝已(ギター)、
スティーブ・フォックス(ベース)など、
錚々たるメンバーが参加。


10.サムライ(A面)1978.1.21
11.あなたに今夜はワインをふりかけ(B面)

我は高校三年生。
進路は大学へと決めていた頃。
就職などは眼中に無かった。
出来れば親元を離れて
京都へ行きたいと。


12.憎みきれないろくでなし1977.9.5
ロッキー登場後の三ヶ月目の発売。



13.勝手にしやがれ1977.5.21

ロッキー登場一ヶ月前
第19回日本レコード大賞 授賞シーンは以下に。
作曲賞は大野克夫。
ショーケンは、受賞するのは「遅いくらい」と。



この12年後。

14.ポラロイドガール1989.9.20発売

消費税導入元年。
平成元年夏場過ぎ。レコード、CDには
消費税3%が乗っかって発売さる。

当時プリンセス プリンセスのボーカル
だった奥居香が作曲。



15.ダーリング1978.5.21
ボン殉職の一年前の発売。



16.気になるお前1973.8.10

ジーパン編の名作「蒸発」と同日の発売。
この名作「蒸発」の冒頭で、クミが
ジュリーの「危険な二人」を鼻歌している。

胸いっぱいの悲しみのB面として


17.許されない愛1972.3.10

太陽!放送開始四ヶ月前。
金曜日夜八時は、いつもプロレス中継
専用のチャンネルでした。


18.魅せられた夜(A面)1973.11.21
19.15の時(B面)
このレコードも、買いに行きました。 

15の時(B面)は、
作詞:沢田研二/作曲:沢田研二/編曲:大野克夫
不良時代の続編的楽曲だ。



まずはここまで。
2450字


この記事が参加している募集

#おすすめ名作ドラマ

2,443件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?