見出し画像

1回目)はじめに試験の概要から【中小企業診断士試験】

本連載のテーマは、タイトルのとおり、「中小企業診断士」試験の突破術です。一次試験、二次試験、ともに初回受験で合格基準をクリアした、その経験を踏まえた「戦い方」をまとめました。

これまで多くの方が合格体験記をブログやYouTubeで公開しており、私も勉強中に参考にさせていただきました。先人のアドバイスにならった部分も多いですが、体験談を織り混ぜて、何か新たな情報をお伝えできればと思います。

センターピンを狙う

皆さんもお馴染みのボーリング、10本並んだピンを1投目ですべて倒せば、「ストライク」という高得点の機会が与えられます。すべてのピンを1投で倒しきるコツ、それは先頭に立つ「センターピン」を倒すことです。先頭のピンを強く倒して、その勢いで2列目以降のピンが勝手に倒れてくれるという状況を作り出すとよい。

ここを確実に押さえれば、広範囲にわたって好結果が期待できますよ。そんな診断士試験における「センターピン」を7つ、この連載でお伝えしていきます。

中小企業診断士とは

中小企業診断士とは、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。中小企業支援法という法律に基づき、一定水準以上の能力をもつと判定された者を経済産業大臣が登録する国家資格です。

ここから先は

1,730字 / 2画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?