見出し画像

台湾の大学カリキュラムを見てみよう。国立師範大学 東アジア学科

台湾留学JPでは進学先を考えるときカリキュラムを見てもらっています。学科名で決めるのではなくどんなことを学ぶかカリキュラムをみてじっくり考えてほしいです。今回は国立師範大学の東アジア学科のカリキュラムを見てみましょう。

画像1

国立師範大学東アジア学科
 東アジア学科は国史と社会科学学部に属しています。
URL:http://www.deas.ntnu.edu.tw/
東アジア学科は人文科学および社会分野の人材育成のため、領域を超えた学際的目標が掲げられています。学生課程では「文化と応用」と「政治経済学と地域開発」の2つの主要分野を組み合わせたもので、日本語と韓国語のコースもあります。異文化理解と東アジアの基本知識や視野を養います。

画像2

2021年8月17日時点の東アジア学科履修表です。

画像3

学科共通必修科目を見てみましょう。文化遺産や東アジアの伝統、政治学、経済学、国際政治などがあります。

画像4

選択必修は「文化と応用」と「政治経済学と地域開発」の分野に分けれます。こちらは「文化と応用」の分野です。
基礎(”初階”左)と発展(”進階”右)に分かれます。
中国日本の比較や東アジア文学、韓国歴史と人物、儒学とグローバル政治経済環境、文化観光理論と実務などがあります。

画像5

「政治経済学と地域開発」画像6

です。台湾政治と経済、日本政治と経済、ミクロ経済、マクロ経済、台湾外交研究などがあります。水色は言語科目です。言語科目には韓国語と日本語があります。

画像7

いかがでしたでしょうか。
東アジア学科では東アジアの国々の文化、歴史、経済を学び研究していきます。台湾で学ぶことで見えることもあるでしょう。興味のある学科のカリキュラムをぜひ調べてみてください。

#台湾留学 #台湾留学JP #台湾進学
台湾進学相談会開催中
台湾の大学進学、進学のために必要なこと、どうすれば進学できるのか、そして台湾留学JPサポート、中国語塾についてご説明します。
台湾留学JP
台湾留学JPは、台湾専門の留学サポートを行っています。高校生を中心に、台湾の大学・大学院への進学をサポート、高校生向けの中国語塾を開催。
URL:https://www.taiwanryugaku.jp/
住所:東京都新宿区新宿2丁目3-13 3階
mail:taiwanryugakujp@gmail.com
TEL:03-3356-1161

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?