見出し画像

メルクマールメルマール について

東京のアイドル「メルクマールメルマール」さんが全体的に素晴らしいので、まとめてみます。ご参考まで。

2020年1月17日デビュー。
「キャッコいい」(キャッチー×カッコいい)楽曲とダンス、ライブパフォーマンスで、生きていく道標となれるような存在を目指し活動中。

https://twitter.com/MERKMALMERMAL


■料金
・2Sチェキ/2S写メ:トーク付き1枚1000円。
・集合チェキ:推しメントークあり1枚3000円。
・集合写メ:推しメントークあり1枚2000円。
・WEB販売はBASE。
※料金は公式ページをご確認ください

■ポイント制度
・ポイントカード(1P=1メル):購入金額1000円につき1P。よくあるスタンプ式。利用期限無し。
 20P:チェキ券1枚
 40P:推しメン30秒動画
 80P:推しメンからの直筆お手紙
120P:全員サイン・コメント・集合チェキ付色紙

・メルマルポイント(来場ポイント):月単位。来場につき1P。または2P(運営的に集客数を確保したい重要ライブ)。

※カレンダー式の1枚の用紙に当月のライブ予定が記載されている。来場するとスタンプをもらえる。
   ポイントの貯まる期間は当月のみ。

例:カードは2022年3月の最初のライブ、または最初にきたライブで配布。毎月新しく配布される。
     3月中にたまったポイントを翌月4月に特典と交換できる。
 
※メルマルポイント特典
7P:チェキ券&写メ券1枚ずつ
12P:特典券2022 x 10
15P:推しメンとお茶会(定期公演OPEN前に開催。20分ほど)
20P:あなただけのオリジナルグッズ

・特典券2022:独立したカード
 お目当て予約特典でたまに1~10枚配布される。中・長期リピーター向け特典。

1枚・・・私物サイン
 5枚・・・写メ
 10枚・・・宿題チェキ
 50枚・・・高音質ボイスメッセージ
 100枚・・・レッスン見学

・お目当て予約特典:全員写メ券。チェキ券(トークあり・なし)。写メ券(トークあり・なし)。
          1分トーク追加券、特典券2022などがつく。

※ チケット代により複数枚に変化。この特典が手厚いため、ほぼ客の予約はここになる。
   対バン相手の特典より、ほぼ確実に手厚いので、初見の客がまず
   メンバーと接触させる強い動機付けになっている。
   そしてリピーターを増やすという戦略。

例:チケット代が高い場合
 チェキ券(サイントーク付)×4、
 写メ券(トーク付)×3、
 トーク+1分券×3、
 特典券2022×10


■客側からみた視点

・お目当て予約特典が手厚いため、少々チケット代が高いライブでも行こうかな?という気にさせる。
 集客数を上げたいのでしょう。

・頻繁に2Sチェキ券・写メ券(トークあり・なし)をつけるので、
 7人いるメンバーでメインの推しじゃなくても「普段いかないけど、
 今日はチェキ(写メ)を撮ろうかな?」と思わせる効果があり、
 結果的にチェキを撮るメンバー欲求が高まり、購入枚数が増えていく
 仕組み。

 一度接触させると、メンバーの腕次第でリピーターになる確率が
 上がるため、その機会を増やそうとしているように見えます。
 
 あのメンバー可愛いな、チェキ撮りたいかも。と思ってもすでに推しに
 貢ぎすぎているので、なかなか他グループにいけないな・・・、という
 場合でも、特典につられてうっかり並んでしまい、気が付いたらリピータ
 ーになっていた・・・。などが見込まれる。

 オタクは業界の共有財産なので、あるところから持ってくるしかないと
 思っているのですが、このやり方は正解なのかもしれません。

■無料定期ライブ(平日:火・水・金等)

制服公演

めるクマッ公演

・不定期で月3回、四谷ロータス(定員はスタンディングで150人)で無料定期ライブを開催。
 19:00 Open、19:30 Startのため仕事帰りに参加しやすい。
 以前はチケットを会場で配布していたが、最近はtiget予約のみ。販売時刻になるとすごい早さで無くなっていくが、満員にはならない。
 良い整番を取りたい固定客が一定数いると思われる。
 来場者数は実質40~60人くらい。

単独ライブの尺は1時間。ライブのみの場合もあるが、ピコレボレベル3のようなゲームコーナーを合間にいれることがほとんど。飽きさせない工夫をしている。罰ゲームは1週間すべての発言に「にゃ」や「やんす」をつけるなど単純なものだが、ツイッターやSHOWROOM配信などの発言もすべてそれになるので、本人には大変なことも。

 椅子取りゲームをして、その翌週の定期公演でファッションショー(およびライブ)をするが、椅子取りゲームの順位により配布される衣装代が2000円~1万円に変化するなどもあった。上位入賞者にはご褒美がでることもある。

その時の様子のYoutube
メルクマールメルマール定期公演 MAKE A LINE VOL.27 【2022.3.3】

無料定期公演後に行われる特典会は毎回盛況。ライブが無料なので気兼ねなくチェキ券を買えるのが大きい。
ドリンク代は600円。まだ推してないけど興味がある層に、お試しにドリンク代だけでも見れるのは大きい。

・無料定期ライブはYoutubeで無料配信を毎回しており、アーカイブも残している。
 Youtubeで見て、ツイッターをフォローして、平日の無料定期ライブを見て、他のライブにもいってという通い方になることもありそう。

・めるくじ:1回500円
 定期ライブのみ、ガラガラをまわしてたまを出す、くじを販売している。
 ランチェキ1枚、集合ワイドチェキ券、推しメン30秒動画、ブロマイド(写真)1枚、スタッフ1ドリンクおごり、当日のみ無限チェキ・写メ券などがある。

・WEB特典会(SHOWROOM)
 会場特典会が終わったあと、同じ会場で22時~WEB特典会がSHOWROOMで毎回実施。チェキ、写メ代は会場と同じ。送料は200円(ものによるかも)。
 無料定期ライブに行けなかった人や、地方民はここで買うようです。行った人もマスクなしチェキがほしい場合買うようです。
 特徴は1枚撮るごとに「◎◎さん、ありがと~!!」と全員で叫ぶこと。声はちゃんと聞こえます
 費用も時間もかからず客が喜ぶ工夫をしている。

■ライブ撮影は可
 ・写真、動画撮影可能。ごくたまにコラボなどで制限がかかることもある。
  アップロード先制限は不明。大体カメコが綺麗な写真をツイッターに上げる。
  動画はYoutubeにあげていることが多いが、禁止ではない(かもしれない)。
  動画は定期公演を毎回公式がアップしているので、そんなに需要がないのかも。

■SNS
・ツイッター:メンバーによりの頻度は異なるが、割と頻繁に投稿している。レス返しは無い。
 自分やメンバー、グループ名などが入っている、客のツイートにもいいねする数がとても多い。ほぼ100%。

例:Aメンバーの写真をアップしても、Bメンバーからいいねがきたりする。
   本人のモチベーションにもよるが、無料で客を自分の方に向けさせる
   とても有効な手段。

毎日SHOWROOM:ほとんどのメンバーが行っている。最低ラインの15分
 も多いが、長くなることも多い。
 餌付け効果があり、メンバーとの接触機会を増やし、ライブへの呼び水に
 もなっている。
 開始時間はまちまちで、重なることも多い。

Youtube配信:一色春凛さんがゲーム配信をしている。
 グリーンバックで顔出ししている。

TikTok:そんなに多くないが陽葉陽菜さんが頻繁に投稿している。

インスタグラム:あまり利用していない。インスタ自体アイドル界と相性
 はまだ良いとは言えない。

■ワンマンライブ
・2022/7/20(水)に新宿ブレイズで全編バンドセットで行う3rdワンマンライブに向け、刻みワンマンをすでに何度か開催している。
 次回2.6thワンマン、クラブエイジアは4/22(金)で料金は会場で買うと1000円。tigetでは1500円。優先入場、集合チェキ付きは3000円。

・普段のライブで特典を手厚くしてファンの数を増やし、無料定期やSNS等で定着させる。
 そしてワンマンにむけて中~大きなライブの実績を作っていき、新宿
 ブレイズワンマンを成功させるという戦略のようです。
 
 客側としても推しているグループが大きな箱でやるのはうれしいですし、メンバーにとってもモチベーションアップに繋がる大きな契機となると思われます。

■運営さんたち
・作曲や振り付けも自身で行っているとのことで、とてもビックリ。振り付けをメンバーがしましたというのはたまに聞きますが、自分たちですべてをコントロールできるし、コストも圧縮できますし、生誕祭のときメンバーの要望でソロ曲を作ったり、それを売ったりかなり自由度があがるようです。
 曲や振り付けはとてもレベルが高く、曲だけ聞いても、見るだけでも、フリコピしても楽しめる。

・接客態度も好感が持てて素晴らしいと思います。人員が安定しているのも客側の安心感につながっている。

■メンバーさんたち
・メンバー間は仲が良く、楽しそうです。定期公演のゲーム中の会話なども、雰囲気も本人たちが仲良く楽しんでいるため、客側も楽しくなり、いい空気が出来ています。

よくチェキ会の空き時間にメンバー同士で遊んでいたりすることがありますが、その雰囲気がいいグループはだいたい全体的にうまくいっていることが多いです。ここもそうです。

うまくいっているというのは、モチベーションが高く、辞める気も起きず、ライブも充実感があり、メンバー、運営、お客との関係性もよく、楽しく活動できており、運営を信頼して同じ方向を向いていることだと思われます。

・みなさんオシャレで美容にも気を使っていて、いわゆる顔面レベルはとても高いです。
 漠然とした活動ではなく、いまのモチベーションは新宿ブレイズワンマンに向けて同じ方向を向いており、気合が入っている状態です。
 もともと5人メンバーに、一色春凛さんと真島紬さんが追加加入してメンバーが減っていないのも、いいグループの証と言えます。

・全員バラバラの個性が強いメンバーで、びっくりしちゃいます。
 ひな祭りのファッションショーコーナーでは全員自分で準備した衣装ですが、見事にバラバラでした。

その時の様子のYoutube
 メルクマールメルマール定期公演 MAKE A LINE VOL.27 【2022.3.3】

https://youtu.be/y0elehJ8R4A?t=493


すべてのアイドルグループを知っているわけではないですが、ここまで運営さんとメンバーが頑張っていて、高レベルで活動しているのはとてもめずらしいので、ご紹介しました。頑張ってほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?