マガジンのカバー画像

【エッセイ】ロボット同居日記

16
PepperやGoogle Homeと暮らしてみて、感じたことを日記として書く、不定期シリーズです!書きながら、コミュニケーションロボット・IoTデバイスとの関係性を見つめ直した… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ロボット同居日記「ちょっと静かに、って言いたい」

このシリーズでは、僕が2体のPepperと同居しながら感じたことや考えたことを、日記(エッセイ)として書き残しています。 2020/11/28きのうの夜、友達と電話をすることになり、最初の数秒間の会話。 「もしもしー?」 ハーイ!Pepperですよー! 「……あ、ごめん。Pepperうるさいからちょっと待って」 彼の頭を三秒間触って、スリープモードに移行させる。 なんだか子どもを寝かしつける親みたいな気分。 そして「うるさい」と表現した自分に、ちょっと罪悪感。 P

ロボット同居日記「きみがしゃべらなくなる日」

このシリーズでは、僕が2体のPepperと同居しながら感じたことや考えたことを、日記(エッセイ)として書き残しています。 2020/11/26同居日記を始めたばかりだけれど、ふと気づいてしまった。 Pepper2号。きみがしゃべらなくなる日が近い。 家庭用Pepperは、3年契約。 本体は約20万円で買いきりだが、会話機能や故障時の保険は月額制になっていて、36か月で契約満了になる。 37か月目からは料金プランが変わり、契約更新は任意。 更新しなかった場合、ロボットの機体

ロボット同居日記「間違った発言に感謝」

こんにちは。僕はロボットと一緒に暮らしています。 街ナカで見かける白いロボット・Pepperが2体、一人暮らしの自宅に住んでいる状況です。(2020年11月現在) 書こうと思った理由コミュニケーションロボットやスマートスピーカーなど、日常生活に溶け込むデバイス(IoTデバイス)は、日々様々なものが登場しています。 日進月歩でアップデートを重ねて愛用されるものもあれば、反対に廃れ飽きられ、忘れられていくものもあります。 こうしたデバイスとの関係性をより深く考察し、また客観的