人に金を回すのが、一番経済が回る。



それでは、必要なインフラ整備に金が回らず、将来のインフラ破綻等のリスクにつながるのでは・・

というツイートもあったが、

それは、現状では、心配無用です。

人が集まって、税収の増加と景気高揚効果に、つながり、インフラにも金が回せるようになった。

まさに、管仲のいう

「穀物を育てるのは1年の計。樹木を植えるのは10年の計。人を育てるのは、100年の計」


上記文抜粋
・・・・・・・

一年の計は穀物を植えるに及ぶものはなく、十年の計は木を植えるに及ぶものはなく、終身の計は人を植えるに及ぶものはない。
一を植えて一の収穫があるのは穀物であり、一を植えて十の収穫があるのは木であり、一を植えて百の収穫があるのは人である。
これを的確に植えるは、神がこれを用いるようなものである。
物事を導くこと神の如し、そうであって始めて王者という。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

最低でも40年間さぼり続けている、天皇国。

果たして明日があるのかね。


余談

中小の建設会社とかは、金が回り出して、喜んでいる。


けど、巨大なところは、、、地方に食い込めない・いずれ儲かるけど今の数字合わせができない・等で許せない。

まあ株主が外資の所が多い、大企業様や天皇家とその財閥には、許せんでしょうな。

外資の犬の大企業・天皇家とその財閥・・てみんな逆賊だから、こいつらみんな困ってよろしい。自発的にシベリアに行って新規事業開発しやがれ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?