見出し画像

寄り添って・・・でも「戦う」こともできないと、それは「線香花火」で終わる。



技能実習生制度は、「経営の外道」になっている。


それ無しで回すことができない中小企業が、たくさんできている。


もう、日本経済もほぼご臨終だ。


倫理も、経営も、ぶっ壊れている。



仏者でも戦った。


タイの国王伝説しかり、孟珙や姚道衍しかり。


少林寺の武僧然り。


そういえば、日本でも昔は浄土真宗から、真言宗・天台宗も「戦って」いたな。

まあ、日本人なので、兵法・戦略が無くて武装を失ったら、今ではただの「政権の太鼓持ち」の組織になったけど。


武器が無くても戦える。


晏子が宴席で、釈迦が阿難との会話で、戦争を防いだように。



結局は、国家や天皇って奴を疑えるか、それの非を糺せるか如何かってことだと思う。


それをサボりまくっていたので、日本人も日本の仏教も、危険な状況になっていると思う。

いっそ姚道衍のように革命したら、まあ助かるだろうが、それを為せる流れは、天海僧正で、もう途切れて無い・みたいだ。


不動尊の「怒りと智剣」を振るえないと、坊主もただの「金持ちの太鼓持ち」なのである。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?