マガジンのカバー画像

メンヘラの生き残りのための兵法・漢籍

45
心を病んだ人。心が疲弊した人。そういう人たちがなんとか生き延びる術を、兵書から探っていきたいです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

メンヘラの生き残りのための兵法とか漢籍 諸葛亮兵法より

会社がこのようになれば、潰れます。 学校がこうなると、生徒は逃げないと死にます。 ブラッ…

へーーー

孟起は、幼くして信条を固め過ぎた。・・・・通俗道徳で「日本人」って家畜になりまし…

上記文抜粋 ・・・・・・・・・・ 「僕はモラハラ夫」…本人が遂に悟るに至った経緯「よかれ」と…

伝統を軽視せず、伝統に淫せず。

  伝統や、昔からの伝わってくることには、なんらかの意味がある。 ので蔑ろにすると、足元…

大企業・経団連・富裕層を抑え込まないと、社会は滅びる。

三略 より ここでいう豪傑は、豪族を指す。 いまの社会で言う「富裕層」「大企業」とかです…

メンヘラの生き残りのための兵法とか漢籍 諸葛亮兵法より

再掲になるけど 禁、礼、勧、信 が、守られている・守る努力を惜しまない組織なら、心を病む…

論語と孟子は、孫子と管子の後でね。

まあ、さっさと天皇をその閨閥を裏切れば「いい国」に日本がなるのですは。 財務真理教~って「それが気に食わない役人」なので、財務省は皆殺しが天下泰平。 そりゃ、「天皇」とかその閨閥って粛清してないからね。 結構正しい。 まあ、荀子・戦国策・孫子を読んでから、孟子・論語は良いと思う。 孟子・論語から行くと、権謀術数や詐欺をくくり抜けれない。

メンヘラの生き残りのための兵法 の二三・ 李衛公問対 より

李衛公問対 上巻 正と奇  正攻法と、臨機応変の法。 それでもこれだけの変化があるのです…

メンヘラの生き残りのための兵法 の二三・ 三略から

自分も含めて、多くの人が、各々の思い・願いを持っている。 それを蔑ろにするような人たちを…

「故に諸侯の謀を知らざる者は、予め交わる能わず。」で「故に上兵は謀を伐つ。」なの…

より 上記文抜粋 ・・・・・・・・・ 伊藤貫氏の「思想的な観点から、アメリカ人の考え方を…

メンヘラの生き残りのための兵法 二三のつぶやき

過労で精神を病む・・てまさに「小兵力で大兵力の敵に戦いをしかければ捕虜になる」だよ・・・…

メンヘラの生き残りのための兵法 仮 第十三 用間

情報収集は、本当に大事。 マスコミや本も大事だけど、「なま」の情報を入れて考慮するのが、…

メンヘラの生き残りのための兵法 仮 第十二 火攻

治療も、社会復帰も、「タイミング」が大事。 故に火を以て攻むるを佐くる者は明なり。 危険…

メンヘラの生き残りのための兵法。仮  第十一 九地

周囲の状況判断の重要性です。 孤立しているのに、打って出れない。 容易なのに、動かないと、チャンスを逃す。 とかね・・・ ヤバいところは、とにかく工夫して戦うしかない。 バラバラになると・・負けます・・・ 心身のバランスも、周囲との間も、医者と患者の関係も。 その通りでしょうね・・・ 如何に、病状・自分の状態に「主導権」を持つか。ってことですよね。 それを意識しないと、病や無理解な周囲に押し流されて「長く凡庸にとどまり、下流を免れることはない」{諸葛孔明 戒