見出し画像

2023/01 台湾旅行 Day2

台湾旅行の記録、引き続き2日目です。

東門市場

東門には市場があるのは前から知っていたのですが、朝から行くのはなかなかハードルが高(起きれない)く行けてませんでした。今回のホテルは市場のすぐ近くだったので、本格的な散策の前に一周見てみることにしました。旅行先の市場(特に魚屋)を見るのが好きなんですよね。以下魚屋の写真が多いです。

いけすに入ったスズキ
タイリクスズキっぽかったなぁとおもった記憶がある
入国直後に食べたおにぎりにもはいっていた肉鬆

ざっと一周したので適当な屋台で何かを食べた。名前はわからんがおいしい

なんか見つけた屋台
たぶんGoogleに評価させたら評価は低い
普通においしい
豚のやつにした

永康街~迪化街~中山

一回宿に戻り一息ついた後は今日の散策に出発しました。まずは朝の永康街を少しぶらぶらしました。永康街には葱抓餅の結構有名なお店があるのですが、この時間ならすいてるかなと思い寄ってみました。10人ぐらい並んでいて、すごい空いてるわけではないですが待てないわけではない人数で暇ではあるので並んでみることに。味はまあ普通においしかったです。

永康街の人気店
葱抓餅を作ってるのを間近で見たのは久々だったので家で作るときの参考に

永康街をぶらぶらした後はバスで迪化街方面に向かいました。家にお茶がたくさんあるにもかかわらず、凝りもせずにお茶を買おうと向かいました。目をつけていた「林茂森茶行」で購入。この店とその隣は結構有名な店でレビューがたくさん上がってるので詳しい説明はそちらに譲ります(なんと写真がない)。

そのまま迪化街の中心部に、春節の賑わいのなか店をぶらぶらします。平時は道の真ん中まで出店が出てたりはしなかったと思うんですが春節前の賑わいからか道中に出店というか軒先販売みたいになってました。

昔メルカリで買ったタピオカホルダーが役に立っている
Milkshaは台湾発祥の店舗みたいだけど台湾ではまだ見てないな
お菓子の詰めあわせみたいなものが迪化街に限らずいろんなところで売ってました
春節の慣習なんですかね?ぱっと調べてもよくわからなかったです
もともとの店の名前を消して司だけ残した店。雑すぎワロタ

迪化街を一通り歩いたところで、地図を見ながら中山の小米之家が案外近かったので行ってみることに。バスがいい感じのがなくバス停まで歩いて待つぐらいなら歩いて行ったほうがいいじゃんとなり歩きました。

道中の広場
以前友人と来た時にここに座って屋台飯を食べた記憶がある

中山エリアまで歩きました。意外とこの辺ってきたことない気がしますね。台北ってそんなに大きくないと思ってたけど以外と市内でも行ったことないエリアがたくさんありますね。今回の旅行はそういうところを埋めていく旅でもある感じです。

中山エリアは結構おしゃれな感じでした
確かにそんなことを聞いたことがある気がする

目当ての小米之家は三越の中にありました。日本にない製品がたくさんあっていいですね~~日本にも早く実店舗出来てほしい。Xiaomi band pro 7が日本よりもだいぶ安い価格で売ってたので購入。8000円ちょいぐらいだったかな?しかも技適マークがあったので日本国内で流通してるやつと物は同じそう。ちょうど使ってた大陸版のXiaomi band 6の電池が怪しくなってきたころだったのでいいタイミングでした。だれか6いらないですか。

ついでに向かいにあった誠品生活をぶらっとしました。

小白兔唱片

その後は地下鉄で小白兔唱片にむかいました。以前から存在は知ってたのですが旅程がなかなか合わず行けてなかったので初訪問です。もはや説明不要とは思いますが台湾のインディーズ音楽を掘るならここと言っても過言ではない有名店だと思います。実際に行ってみても期待を裏切らない品揃えでした。

お店の方に甜約翰が好きなことを伝え、おすすめを教えてもらうことに。ピックアップしてくれるバンドはすでに結構知ってたり持ってたりするものが多くてちょっと申し訳なかったな。。。それでもいくつか知らないものをピックアップしてくれたのでそれと、そもそも狙っていたやつ、パッと気になったのをジャケ買いで購入しました。雑なお願いにも優しく対応して頂いた店員さんにマジで感謝です。。。とはいえ掘る方向性はある程度間違ってなかったということは確認できたので良かったですね

串門子茶館

だいぶぶらぶらして疲れてきたので一休みします。少し歩いて永康街の中にあるお気に入りの茶館に行きました。以前の旅行で来たのですが、このお店がきっかけでお茶にはまったといっても過言ではないです。。。個人的には台北に来た時には一回は立ち寄りたいポイントです。

店内はこんな感じでめっちゃ落ち着いた空間です
インテリアコーディネーターのオーナー自ら作ってる店内とのことで、毎回ちょっとづつ変わってる気がします

お茶といつも頼んでいるぶどうのお菓子を注文しました。お茶はたしか梨山紅水烏龍だったかな?

お茶とぶどうのお菓子を注文しました

注文したお茶を飲み終わったタイミングで2時間ぐらいで、そろそろ帰ろうかなと思ったところで突然「このお茶どうぞ」みたいなことを言われ、別の茶葉をいただいてしまい。。。1煎で帰るのももったいないのでそのまましばらく居座り、ほかの卓で食べてた餃子がおいしそうだったのでそれを頼んだりして、特になにかをしていたわけではないのですが最終的には3.5時間もだらだらしていました。以前行ったときも帰り際に冷えたお茶をくれたり、毎回サービスが良すぎるんですよね。。。お代わりでもらったお茶も名前を聞くだけのつもりが1回分お土産をもらってしまいました。。。。

そういえば今回頼んでみた水餃子、中にパクチーが入っててめっちゃおいしかったです。聞けば奥さんが手作りしてるらしい。これもまた頼みたいな。。。

めっちゃおいしかった水餃子、定番化しよう

いろいろサービスしてもらったお返しというわけではないですが、お茶のセットを使ってたら茶海が欲しくなってしまい、商品の中に気になるものがあったので買ってしまいました。茶器は気に入ったものがあればほしかったのでこの店で買えて満足です。

外出たらちゃんと夜でした

夜市とショッピング

すっかり夜になってました。夜市に行こうかと思いましたがさっき水餃子を食べたのでまだそんなにお腹は空いてなかったので、散歩がてら永康街のにあるファストファッションブランドNETの店舗に立ち寄りました。普通に日々の洗濯が追い付いてなくて靴下とパンツが日数分なかったのでそれを補充しました。普段使ってる日用品の中にちょくちょく旅先で買ったものがあるのが好きなんですよね。

店内に猫

程よく空腹が戻ってきたのでバスで僕の暫定一番好きな夜市である南機場夜市に向かいました。早速有名な水餃子の店に向かってみると普段はめちゃめちゃ行列がある店が待ちなしで入れそう!

南機場夜市の有名店「来来水餃店」に待ちなしで入れた

少し遅いタイミングだったのがよかったですね。さっきも水餃子を食べましたがまた食べます。水餃子と酸辣湯を注文。人気店だけあって普通においしかったですね。

餃子単品では頼めなくて何かしらサイドメニューの注文が必要

南機場夜市は団地の真ん中にある夜市で縁日とかはない本当に食べ物だけの夜市なんですよね。規模は大きくないですが程よいローカル感もあり食べ物もおいしいのでお気に入りです。知名度は高くないですが大きい観光夜市でないところに行ってみたいかたは是非行ってみてください。

ぶらぶらしてたらどっかの屋台で郁可唯の路過人間が流れててバリテンションあがりました。マジでいい曲なんすよね

水餃子を二連続で食べて普通にお腹いっぱいだったのですが、ずっと気になっていた大腸包小腸を食べてみました。おいしかったのでまた食べたい。胃が足りない。。。。

夜市で得たカロリーを消費しつつ24h営業のカルフール桂林店でいろいろと物色しました。

なぜかここにあったいつでも弦が買える自販機
中国麻雀のでかい麻雀パイ
だれかやりませんか
海外のスーパーで毎回確認してるビールの棚
臺虎精釀とかSUNMAIも並んでていいですね
カルフールも春節色

お土産とかを一通り物色した後、バスでホテルに帰宅しました。

カルフールの近くにあるバス停には止まれボタンがあった
いやにくっきりとれたバス車内

ホテルに帰宅後はVisit Japan Webの申請を送信。ワクチン関連の手続きは即時では行われないので帰国の数日前にやったほうがよいです。

二日目終わり!次回は最終日です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?