見出し画像

*太極拳 . 今日の風景

2023年11月30日(木)大門八幡神社にて

12月度に向けて太極拳奉納演武に詣らせていただきます。

本殿横の、石灯籠


先週の水曜日、師範に報告。

「誠実な心で、御奉納させていただきます」

「どうぞ御加護の程、よろしくお願い致します」


そしてこの日、神棚におまつりする為のさかきを購入しました。

榊はあらゆる邪気を吸い取り、浄らかな生気をはなってくれる樹木なのだそうです。

前日の29日 晩20時10分に
二階へ上がりまして…、

神棚に敷いた古い紙を新しい白い紙に取り替えました。

綺麗に整えて、榊を祀ります。


その後、心身を浄化する為に
塩風呂に入る…

入浴の為のタイマーを20分にセット。

さらに…

起床の為のアラームを午前3時にセット。


お湯にかりながら、静かに観想。
(YouTube アムリタチャンネル「聖典朗読. 安らぎを見つけるための三部作. パート1 「心」  師と法友」から、学ばせて頂きました。ありがとうございます)

甘露かんろと化した自分の身体を、仏陀と、全ての衆生、全ての生き物に供養するイメージ。

頭頂から無数の「勇者の私」が顕れ、甘露を運ぶ。

神と、仏陀方、菩薩方と、我が師の御前みまえに、そして衆生しゅじょうの元に。


また凶悪な魔にも供養する。


最初、私は腑に落ちなかった。

人々を苦しめる悪魔に何故、甘露をあげるのか…。

実は悪魔は、自らの邪悪な性質に自らが苦しめられ、救われたくて もがいているというのです。

魔をも救いたいという慈愛に満ちた境地、
私にもそんな「仏陀の境地」が芽生えるのだろうか…

いやいや、それが目標だ。


これで全ての障害が無くなった、と確信の観想をする。


最後にこれらのイメージを師の中に集約し、全てをけがれなき空性くうしょうに溶け込ませる…

(とはいえ、実はまだ何も理解できておりませんが💦)


(とりあえず) 終了。


タイマーは全然意味を為さず、

23時過ぎにお風呂から上がって、髪を乾かすこと30分。


23時40分  就寝。


何か、ホント嬉しい気分の夢を見ていて…


はっ、、、となって、
飛び起きた。


2時59分。


暫くしてアラームが鳴った。


よかった〜
……目が覚めて。


さて、換気。

外は まだ真っ暗です^ ^
北西 大門八幡神社方面。
寝ぼけまなこの撮影 大門駅💦



神棚に四種の御供え。


二礼二拍手 一礼。

今日、御奉納に詣らせて頂ける幸せを噛み締めつつ、
手を合わせる。


3:30  美味しい朝ごはん、頂きます。  幸せだなぁ♡

4:03  湯たんぽのお湯で洗面 。
これがまた温かくて、幸せ♡

髪にオリーブオイル適量を。
艶々です! 幸せ♡


歯磨。
サッパリしたぁ! 幸せ♡


4:25  白の演武服に着替えます。
最高に、幸せ〜♡



しかし、寒いので重ね着して、腰にカイロを貼る。


4:42  階下へ。


5:20  準備していたリュックを背負い、

深呼吸して、 さぁ!


出発!

大門駅前
グリーンタクシーさん
この時間帯はいらっしゃらない
お月さま 幻想的です
旧 大門駅前商店街
テクテク…
テクテク…
テクテク…
惣堂神社
石段の下から手を合わせます
大門八幡神社 表門が
見えてきた
お月さま
拝殿へ向かう石段
境内広場の常夜灯に
勇気づけられる


5:36 到着。

暗くてわかりにくいけど、
拝殿です ^ ^


参拝します。

五円(ご縁)玉をコロン、とお賽銭箱に。

二礼  二拍手

過ぎ去りし11月度の懺悔と、新たな12月度に向けての決意表明。

一礼。


境内広場に行き、
奥の隅の木の根方にシートを敷いてリュックを下ろす。

境内広場
桜の枝が常夜灯に照らされて、
神秘的な結界を作っている


上着を脱いで白の演武服になる。


ぶるっ

さすがに寒いね。

持参した手袋を着用。

首に白いタオルを巻き付けて寒さを予防。


演武服の下には、寒さ対策のゴツいタイツをいてます。


腰と背中にはカイロをベタベタ、貼ってます ^ ^


常夜灯の下にスマホを置く。

音楽を……流す、


あれっ?


タップしても、
寒さで反応しないよ…。


軽くタップじゃダメなんだね。

しっかりと指先を押し付けて、やっと反応した。


さて、拝殿に向かい、一礼して始めます。

まだ暗い拝殿の真上には

黄色味を帯びたお月様が
煌々と
明るく輝いている。

ここ(矢印)に、お月さま🌕
見えるかなぁ


境内広場の木立の間から見える月は、なんとも幻想的だ。

たったったっと、靴音が近づいてきた。

参拝の方です。


静かに来られて拝殿の石段をかけあがり、また静かに帰って行かれた。


5:49 準備体操.  

あ、

今度は中型犬を連れた女性が上がって来られた。

石段を上がって来られたのだろう、はぁはぁと、荒い息づかいが聞こえる。

暫く立って休まれ、参拝された。

パン、パンと柏手の音が響く。そして、

手水舎の前で暫くわんちゃんを遊ばせ、帰っていかれた。


さて、スワィショウ1000回。

早朝は参拝の方が意外と多いですね。
次に来られた方は、石段を上がりきった所での参拝。

拝殿に向かい深々と一礼。

そして静かに石段を降りて行かれた。


月が明るく輝き、あたりが明けて来た。

6:24 練功前段。

朝日が差してきた!


6:38 練功後段。


カチカチ、
は、歯が…な、鳴る…


身体が自然にプルプルと、震える。


凍りつくほど、寒いねぇ。


しかし世界中を考えたら、
もっと辛い境遇きょうぐう余儀よぎなくされている人々が、大勢いらっしゃることだろう。

逃れられないその辛さを思えば、こんな寒さは微々たるものだし、逃れられるのだ。


その人達の苦難を、ほんの僅かの時間だけ、味わわせて頂いております。


ほんの数時間、寒さを耐えるだけのものですが、
彼らの気持ちが少しでも理解できるかな……

6:52基本功  


強い風が吹き始め、
みるみる雪雲が湧いてきて、
あたりはどんより暗くなった。

雨(氷)粒のカケラがほんの少し、チクッチクッとほほに触れた。


7:03  定位太極拳 套路。

7:11  簡化24式太極拳 套路。

7:22   42式太極拳 套路。

7:32   48式太極拳 套路。

7:48  呉式規定45式太極拳。
教習頂いた動作までを套路。

8:02  32式太極剣 演武。

手がかじかんでしまい、指の感覚が鈍くなっている。

剣の柄がやっと握れるくらいだが、心を鎮め腹を据える。


8:12   王式右太極扇 演武。

かじかんで手が痺れ、扇をまともに開くことが難しい…


け、けど、は、は、は、半分ひ、ひ、ひ、開きました〜!


8:18   左太極扇 演武。


えぇーい!

気合いでやり抜く!


8:27  呉式太極刀13式刀訣。


……何故だか一定の寒さの時間を乗り越えたら、
もう寒さを感じなくなった。


代わりに、
ちょっと愉快な気分になっているのは、面白い発見だ。



8:37 終了。

拝殿に向かい、
太極刀を捧げて一礼。

神さま、誠実を心がけて御奉納させて頂きました…

ありがとうございました。

これからも諦めることなく、努力を積み重ねます。


8:40 清掃。

ようやく、手の感覚が戻ってきたよ!

竹箒で拝殿前と石段を掃く。

ざっ、ざっ、

霜がおりた地面は、いつもより固く締まっている。

さて、境内広場。

朝日が高くなってきました
いつのまにか晴天に!

波状紋らしき?
うねりのある模様を、竹箒で表現してみる。

よぉーし! できた。


9:05  清掃、終わり。

境内広場 
冬の木漏れ日も、きれいです
神々しく眩い陽光!
言葉を失います……
拝殿の奥に祀られた本殿
何の花でしょうか、

清らかな白い花びらが陽に透けて、妖精のような…

不思議な雰囲気ですね
祭神をお祀りした本殿 

一点の穢れもなく
堂々たる風格…
寒く暗い曇天から一転!

抜けるような明るい青空に!


9:12  お暇。いとま
紅い南天の向こうに
しめ縄の張られた手水舎

縁起の良い組み合わせです♪
北参道からお暇します
北参道 しめ縄鳥居
石段上がり口に
大鳥居の影が伸びてます

三体の御神木さん、

なごやかに語り合う の図
表参道
紅が、青空によく映るね


木の葉
山吹色が とてもきれいだね…
かわいいどんぐりさんも
一緒にいたよ❤️

ここ、あったかいよ〜
と、たんぽぽさん^ ^


キダチダリア

青空によく映える……
電線に届きそう!!


9:33 家に帰ってきました。


服を着替えてお風呂にします。


今回は、
手足が痺れるほど、とことん冷えましたが、

師範に御伝授いただいた太極拳の技を、

あらんかぎりの誠実を込めて神さまに御奉納させて頂いたこと。

これに優る喜びはありません。


この12月、2023年度の集大成です。

けがれなく誠実に締めくくれるよう、
一生懸命努力をすることを、
神さまにお約束したいと思います。

ありがとうございました。




* 仲間 募集中です。
  見学も、随時できます。
 見学日程は、先のご予定でも 大丈夫です。

* 会場場所

広島県福山市大門公流館
二階大会議室にて。

お気軽に
お問い合わせください(^ ^)
084-943-4252(大門公流館)
084-966-0304(神辺東コミュニティセンター)
090-2869-7825(同好会アシスタント)

ただし、
こちらに登録された
電話番号しか、とれない場合が
ございますので、
申し訳ありませんが、

「留守番電話に
御用内容と、
お電話番号を
吹き込んでおいて」ください。

のちほど、こちらから
おかけ直しいたします。

お手数おかけしますが、
よろしくお願いいたします(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?