見出し画像

大好きな Notion の、プライベートでの活用方法

今回は唐突に Notion のお話です。

私がツイッターでよく見ている界隈では、最近(ここ 3カ月くらい?)、Notion の話題がとても活発になってきました。
きっかけとしては、日本語化のリリースや、イベントが開催されたという点が大きいと思います。

私はもともと仕事で使う情報整理/記録/共有用のツールが大好きです。
そんな中でも Notion は、プライベートでも使いやすいし、しかも無料(※制限あり)なので、
Google ドライブやスプレッドシート(以下スプシ)に代わる情報整理ツールとして使ってみています。

ということで今回は、私が Notion をどんなふうに使っているかを書いていってみようと思います。
「Notion スゴイ」「でもいまいち取っ付きにくい」「どう使ってよいかハテナ」というかたの参考になれば幸いです。

じゃじゃ~ん、これが表紙です

Notion の表紙


“家”の情報をまとめる

これは目次です。

“家”のことのページの目次

スプシで作った家計簿のリンクや見方を書いてあります。
また、給与明細やクレカ領収書など、お金の出入りに関する書類の Google ドライブのリンクも書いてあります。

まさに、我が家のお金に関するポータルサイトです。

家計簿の見方とか

特に一番好きなのがコレです。
データベースの Gallery view を使った、書類データのまとめです。

書類まとめ

ここで一瞬、Notion を知らない人向けにも説明を書きます。

Notion はただメモを書けるだけではなく、「データベース」と呼ばれる箱の中に、自分の好きな形で情報を突っ込んでおくことができます。
それらの情報をいろいろな見方(view と呼ぶ)で閲覧できるのが特徴です。

Gallery view というのは、画像の閲覧性に優れた view です。

上記のように、火災保険や申込書類やアカウントなど、いろいろな書類のデータを突っ込んでおけば、紙とはもうおさらばできます。
『アレ? ドコにしまったっけ?』なんてことがなくなりますね。
コレ、仕事でも使えそうじゃないですか?


トラブルシューティングを書いておく

例えば、ネットの復旧試行方法を書いてあったりします。
私が急に死んでも、妻が自力で復旧できるように手掛かりを残しています。
コレも、仕事で使えそうですね。プロセスやマニュアルを書いておくなど。

ネット情報や直し方


タスクもまとめてみる

引っ越しのときに使ったページです。

左半分には、先述のデータベースを Table view(Excel みたいに表での表現に優れている)で表示してあり、いろいろな住所変更タスクを管理しています。
右半分には、先ほどと同じく Gallery view で、引っ越しにまつわる書類(請求書とか契約書とか)を管理してあります。

引っ越しのタスクと書類


自己紹介に使ってみたり

Notion で作ったページは、URL がとても長いですが外部公開できます。

自己紹介

よかったら見てみてください。m(__)m

12/27 追記 独自ドメイン取りました!

https://taikiyamamoto.me/


ジムの記録に使ってみたり

もう 3カ月以上行っていなくて、運動不足でおかしくなりそうですが、こんな記録もできます。これも Table view です。

なお、ジムは全然ガチ勢ではないので、軽さや回数はきっとザコいと思います。

ジムの記録


ゲームのトロコンの記録にも使える

今年の夏くらいの話です。
PS4 の「ダークソウル3」というゲームのトロフィー(特定の条件を満たすと得られる賞のようなもの)をコンプリートするために、達成条件と状況を Notion で管理していました。
妻からは「見てると鬱になりそう」と言われていました。

これも Table view で表示していて、Filter 機能を使って「まだ獲得していないトロフィー」のみを表示し、「Clear」にチェックを付けると消えていくようにして使っていました。 コレも仕事で使えるでしょう?!

ダークソウル3 のトロフィーリスト


カジュアル面談の記録に使ったり

ちょっとマニアックかもしれませんが、企業ごとのカジュアル面談のメモに使ってもいます。見せられなさすぎですみません。いろいろな会社の、いろいろな体制や価値観や仕事の進め方について知ったり、自分の価値を測ったりするのは、楽しいです。

カジュアル面談の記録


おしまい

いかがだったでしょうか!
プライベートでも仕事でも情報が溢れる現代において、情報を扱う際に大活躍するに違いない Notion について、書いてみました。
みなさんもよかったら使ってみてください~。

ツイッターアカウントをフォローしておくと、アップデートや便利機能の情報に触れられるので便利です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?