見出し画像

一番の吸収時期である20代前半から後半に掛けて、とてつもなく意識が高くなるヒトの、力強く、勢いのある波状的な言葉を僕はどのように受け取ればいいか未だに悩む。

30代になり、20代ほどの勢いはなくなった。

逆に自分の中で迷うことなく、大事にすべき確かな芯はできたと思っている。


だからこそ、今大学生、若手社会人やこれから20代後半から30代へ向かおうとしている勢いのある方たちの言葉を、どう聴いていけば良いのか悩むことがある。

まるで20代の自分を見ているかのような、荒削りだけれども、自身で1日1日確かな吸収と刺激と成長を実感できているエネルギー満ち溢れた20代の力強い言葉。


良いですねー。というのは簡単だ。

まだまだ甘いよ。も違う。


100パーセント、それ以上のエネルギーで真正面からぶつけてきてくれた言葉に対して、どう返したらいいのか僕はわからない。


論破したってしかたがない。いや、論破なんてできないだろう。

彼ら、彼女らには孫正義さんや、ホリエモンさん、家入さん、箕輪さんなど(他にも沢山いますがわかりやすいかたの名前をあげさせてもらってます)もっともっともっともっと高いところに志を持って、今を生きている熱き若者だ。


僕なんかが意見したら、火に油を注ぐだけだ。

そう思うことがある。


でもさ、僕が20代の頃、本当に感謝をしてる相手っていうのは、そんないかにも燃えそうな油のような僕に対して、はっきりと言ってくれた人たちなんだよね。

別に孫正義さん、ホリエモンさん、家入さん、箕輪さんとかではないけれど、

僕はその人たちがあの時に、叱ってくれたりハッキリと言ってくれたことを、今ならとても純粋に感謝という気持ちに変えることができる。


20代のうちはきっと勢いあるまま突っ走ればいいんだと思う。

30代になり40代になっても、そのまま走れる人なんて一気に減るから。


そういった僕の心の中の経緯、背景を含んで、今後は、

いいね。いいね。と言っていこうと思う。
もちろん意見をちゃんと聴きたいという20代には僕なりの考えを伝えていこうと思うけれどもね


これから、どれだけ自分が成長しても、どれだけ自分が偉くなっても、どれだけ自分が周りに評価され、自信がついても、あの時のあの人への感謝は絶対に忘れることく。

そして今自分の近くにいてくれる人への感謝を忘れなずに。

そうやってどんどん進んでいったらいいと思う。

東京出身。7年間の沖縄移住を経て三重県津市へ。沖縄移住応援WEBマガジン『おきなわマグネット』元編集長。神社メディア『sanpai. 』運営。Webデザイン、マーケティング、他制作ディレクションなどを生業としています。年間200社ペースで全国の神社を参拝しております。