見出し画像

ココログ

設立日:1986年2月4日 ブログの容量:2GB

運営者
ニフティ株式会社

運営状況
運営中

サービスリンク
http://www.cocolog-nifty.com/

概要
日商岩井(エヌ・アイ)と富士通(エフ)の折半出資会社として発足した株式会社エヌ・アイ・エフを母体としている。
設立当初はCompuServeと提携してニフティサーブという名称で商用のパソコン通信サービスを行っており、一時は日本での最大手のパソコン通信サービスであったが、その後インターネットの普及に合わせてインターネット接続サービスを軸とした事業に移行。
ダイヤルアップ接続やISDN回線がまだ一般的であった1999年(平成11年)2月末時点での会員数は約269万人であり、当時国内インターネット接続事業者の中では最大規模であった。
1999年(平成11年)3月には経営不振にあった日商岩井が所有株式を富士通に売却したのにともない富士通の全額出資子会社となった。
さらに同年11月には富士通のISP事業部門であったInfoWeb(会員数54万人)と統合して、@niftyが誕生した。

経歴
1986年2月 - 日商岩井(現:双日)および富士通の出資によって、株式会社エヌ・アイ・エフとして東京都千代田区に設立。
1986年9月 - 商号をエヌ・アイ・エフ株式会社に変更。
1987年4月 - ニフティサーブを開始。
1991年4月 - 商号をニフティ株式会社に変更。本社を品川区の大森ベルポートに移転。
1999年3月 - 富士通の完全子会社となる。
1999年11月 - 富士通のInfoWebをニフティサーブに統合し、@niftyを開始。
2005年4月 - ベンチャー企業の投資育成を目的に、投資ファンド「WING」(投資事業有限責任組合GB-III)を設立。
2005年9月 - マーケティング分野の事業拡大を目的に富士通より株式会社ライフメディアの株式を取得し子会社化。
2006年12月 - 東京証券取引所第2部に上場。
2007年5月 - 企業内研究所としてニフティ研究所を新設。所長は友澤大輔。顧問は片平秀貴(丸の内ブランドフォーラム代表)、阿久津聡(一橋大学大学院准教授)。
2011年12月 - 本社を新宿区の新宿フロントスクエア内にある新宿フロントタワーに移転。
2016年6月 - 親会社の富士通が株式公開買付けを実施、96.74%の株式を取得。
2016年7月 - 東京証券取引所第2部上場廃止。株式等売渡請求により富士通の完全子会社となる。

対応言語
日本語

連帯できるSNS等
Twitter、facebook

ドメイン形式
サブドメイン

独自ドメインの使用
オプションパック以上の有料プランのみ可能。

HTML編集/CSS編集
有料プランのみ可能。

1アカウントで作れるブログの数
1個

口コミ
利点
見た目がかわいい。
@nifty向けのプランで電話サポートが受けられ、有料プランでは容量がさらに増やせる。
カスタマイズ、レイアウト設定がわかりやすい。

欠点
利用者が中高生がほとんどである。
インポートできる形式に制限がある。


有料プラン(プレミアム会員制度)
あり。
広告ライトオプション-月額250円(税別)、PCのみ広告非表示
オプションパック-月額700円(税別)、PCおよび携帯の広告非表示
オプションパックアドバンス-月額1,200円(税別)、広告非表示

Google AdSenseの広告
貼れない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?