7月4日 奨励会

7月4日は奨励会でした。

直近の成績は真っ黒にくろすけでどうにか白星が欲しいところでした。
毎回課題となっている後手盤の戦法。毎度の例会でどうしようどうしようとなっていたのですが今回の例会には久しぶりにやってみたい戦法がありました。

それでも対局前の電車の中では本当にやって大丈夫なのか、いろいろ考えちゃいました。

奨励会では二段以下の手合いは当日に幹事の先生が発表するまで誰と当たるかはわかりません。
それでも何故か当日の1局目は後手番になるような気がどことなくしていました。

朝礼が終わり対局相手の発表が始まり、僕の相手は1級の子に決まりました。
彼とは前に1局指したことがありますが彼が1級に上がってからは指していなかったので手合いは振り駒で決まります。

歩が出たら平手(僕の後手)
と金が出たら香落ち

振り駒の結果は歩が3枚で平手戦になりました。

予想通りというかそんな気がしてたというかでやっぱりと思ったのを覚えています笑笑

電車の中ではいろいろと考えて不安になっていたりしましたが盤の前に座ると自然とやろうと思っていた戦法のことで頭がいっぱいになりました。
自分が集中していない時は頭の中で音楽が流れて、ああ俺集中できてないなとわかるので、今の状態はいい状態だなと自信も出てきたのも覚えています。

対局が始まると予定通りの戦型になりましたが、1番に考えてたこととは違うことを相手にされましたが、なんとか序盤から有利を築きそのまま勝ち切ることが出来ました。

2局目は今日落ち下手で途中まで必勝だなって思ってたのですがポカが続いて大逆転負けをしてしいました😅
勝負は王様を取るまでわからない。楽観的な性格は自分の良さでもあると思うのですが今回は裏目にでてしまいました。

後で家に帰って反省会をしていると必勝だと感じた1局目も2局目も実際は微差だったようで自分の甘さを痛感しました😞

成績は1勝1敗とふるいませんでしたが真っ黒くろすけ
だった僕からしたらこれから勝ちだすために良かったかなと思います。

次回の例会は18日です。しっかり準備して望めたらと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

小山泰希

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?