【SNSで話題沸騰】音楽生成AI『Suno』の使い方

こんにちは!
AI・ChatGPTの発信をしているたいがです🐯
Instagramから飛んできていただいてありがとうございます!

僕のアカウントを見てくれてる皆さんなら、AIでプロ並みの文章や画像が作れるってことはすでにご存じだと思います。
でも音楽生成となると正直、イマイチなAIばかりで…。

そこに登場したのが今回動画で紹介した『Suno』です!
半信半疑で使ってみたんだけど、すぐに「これはヤバい…」とクオリティの高さに震えました😱

Sunoの特徴は次のとおり。

  • 日本語ボーカルに対応

  • 無料でも1日10曲を生成可能

  • 音楽ジャンルやボーカルの性別指定が可能

  • 音声のほか動画ファイルでもアップロード可能

AIスキルがなくても簡単にハイクオリティな音楽が作れる!ってことで、プロの作曲家の方もSNSで絶賛してます。

「結構売れるのでは?」ってヤバすぎますよね😳
それではさっそくSunoを使ってみましょう!

Sunoの使い方

といってもマジで簡単だから、ここ読み飛ばしてもたぶん使えるかなと(笑)
サクッと紹介しますね😉

サイトにログイン

まずはサイトにアクセスします👇

トップページ右上の「Make a song」をクリックして…

『Suno』トップページ

メイン画面に入ったら左上の「Create」をクリック

メイン画面

「Discord」「Google」「Microsoft」の中から好きなアカウントでログインします

今回はGoogleでログインしたよ

生成画面に入ったら、作りたい曲のイメージを入力して(①)「Create」を押す(②)と…

生成画面

オリジナル曲の完成です✨
一回の生成で曲調の違う2曲を作ってくれます。

生成完了!

作詞作曲、タイトル、曲にマッチした画像も自動で作れて便利なんですが…
カスタムすることでもっと自分好みの曲が生成できます🙆‍♂️
詳しくは次章で!

自分好みにカスタムする方法

生成画面で「Custom Mode」をオンにすると入力できる項目が増えます。

「Custom Mode」がオンの状態

続いて各項目を埋めていきましょう

画面

①「Lyrics」
歌詞を入力します。
ポイントは次のとおり。

  • 歌詞の行数は8行がベター

  • 難しい漢字は使わない

歌詞の行数は8行がベター
歌詞は「Verse」(AメロBメロ)と「Chorus」(サビ)の2つに分けるのがオススメです。
今回はVerseを4行、Chorusを4行にしてみました。

歌詞を考えたくないなら、ChatGPTにお願いするとよいです。

【質問文の例】


あなたはJ-POPでヒット曲を連発する作詞家です。クリスマスをテーマにした、日本でチャートを駆け上がる歌詞を書いてください。条件は下記です。

・Verseは日本語で4行、Chorusも日本語で4行
・アップテンポでワクワクするようなラブソング
・backnumberの歌詞と曲調をイメージする
・コーラスは2023年の若年層に刺さる、キャッチ―かつ共感を呼ぶ言葉で

【生成された歌詞】

[Verse]
クリスマスの灯りが街を彩る
キミと歩く、この冬の夜
寒さも忘れるキミの笑顔
ずっと側にいたいこの時

[Chorus]
キラキラ輝く街の中で
キミと出会えた奇跡に乾杯
言葉にできないほどの想い
クリスマスの夜にキミに届け

これをベースにアレンジを加えてみるのもいいですね😊

難しい漢字は使わない
誤読を防ぐために、難しい漢字はなるべく使わず、ひらがな・カタカナで書くのがおすすめです。

でもだいたいの漢字は正しく読んでくれるのでそこまで意識しなくてよいかも。

ひらがなだと、アクセントがつかずに棒読みみたいになることもあるので…。

②「Style of Music」
ボーカルの性別や音楽ジャンルなど、曲のイメージを入力します。

使いたい楽器も反映してくれる…みたいだけど、今回はうまくいきませんでした🥲

生成の精度を上げるポイントは、日本語じゃなく英語を使うこと☝️

性別なら…
男性:male vocal
女性:female vocal

ジャンルなら、ChatGPTにお任せするのもいいけど、Sunoで公開されている曲からコピペする方法がオススメです💡

画面左メニューから「Explore」をクリックすると、その日の人気曲が表示されるので…

「Explore」をクリック
その日の人気曲のタイトルとジャンルを表示

曲のジャンルをコピペすればOKです。

これだとChatGPT使うより時短になるし、実際に曲調を確かめられるので「こんな感じにしたい!」っていうのがイメージしやすくなります✨

③「Title」
曲タイトルを入力します。
空欄でもAIが生成してくれるけど、クオリティはイマイチ…
自作するか、ChatGPTにお任せするのがオススメです!

各項目を埋めたら④「Create」ボタンを押して生成します。

曲調の違う2曲が生成されるよ

曲のイメージに合わせて画像も生成してくれる…のですが、クオリティのほうは…💦

あとダウンロードは音声(MP3)か動画(MP4)で可能です。
動画は静止画&歌詞が表示されるのみなので、SNSにこのままアップしてもバズらせるのは厳しそう😅

オススメは、動画は他のツールで作って、その音源にSunoで生成した曲を乗せる方法💡

動画編集ツールなら『CupCut』がオススメです。
〈PC〉

〈iPhone〉

〈android〉

これだとクオリティしだいではバズも狙えるし、アーティストデビューも夢じゃない…かも。

ちなみに公開したいときは、曲名欄の右端の
「・・・」をクリックし、一覧から「Public」を選択します。

三点リーダをクリック
「Public」で公開設定

おまけ

生成すると1曲1分前後の曲になりますが、「もっと長くしたい!」ってときには2曲を繋げることも可能です。
方法は次のとおり。

1.生成した曲のリストにある「・・・」をクリック
2.「Continue From This Clip」をクリック
3.生成画面で各項目を入力し直す

画面下部(②)に繋げたい曲が表示されます。
2番を作りたいなら、歌詞(①)のみ変えればOK🙆‍♂️

最後に「Continue🎵」ボタンを押します。

4.合体完了!

繋げた曲には「🔗Part 2」の表示がつくよ

これで繋げたい曲の約2倍の長さになります✌

注意点は、完全に同じ曲調にはならないこと…
これは文章や画像を生成するのと同じで、AIの仕組み的に仕方ないのかも🥺

Sunoの注意点

Sunoを無料プランで使う際の注意点は次のとおり。

  • 生成は1日5回(10曲ぶん)のみ

  • 商用利用は不可

もっと生成したい人や、著作権侵害が心配な人に向けては下記の有料プランが用意されています。

Pro Plan
・月額10ドル(約1,400円)
・年払いなら月額8ドル(約1,100円)
・1か月500曲の生成が可能
・1回で10曲を同時生成
・商用利用OK
・生成速度アップ

Premier Plan

・月額30ドル(約4,200円)
・年払いなら月額24ドル(約3,400円)
・1か月に2,000曲生成可能。その他の条件はPro Planと同じ

事業化やアーティストデビューをガチで狙うなら課金したほうがよさそうですね💡

まとめ

今回は日本語でハイクオリティな曲が生成できる『Suno』を紹介しました!

これでもまだ未完成バージョンなので、今後の進化に期待が持てますね😊

もちろん、ヤバいアップデートがあればインスタで随時シェアするので、お楽しみに!


この力を利用できる知識を身につけて、
Web3.0時代を駆け抜けていきましょう!!

この感想をぜひDMで送ってくださいね!
あとインスタフォローしていただけたら泣いて喜びます!!
↓↓↓
DMで感想を送る
https://www.instagram.com/taiga_web3.0/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?