見出し画像

半年間の生徒会長を終えてみて…

お久しぶりです。前回、コロナウイルスにかかってから約1週間。体調も無事に回復し学校にしっかり通い無事に今日(3月22日)終業式が終わり、同時に生徒会も活動も終了となりました。無事に終わって良かったなぁ…と。軽く思い出として振り返ってみます。今書いてるのが23:57でめちゃくちゃ眠い中で書いてるので読みにくいかもしれないのは…許してください。

あくまでも日本に数千校ある高校のうちの1校の中のお話ですので参考程度に読んでください!


生徒会で何を経験したのか

生徒会に入ってた約半年間色んな事を経験出来ました。大きな事としては…
・2回の球技大会の運営
・学校祭の運営
・卒業式の送辞
・周年式典のサポート(年数は伏せます)
の4つですかね…。結構盛りだくさんで周年式典に関しては結構レアな経験をしたと思います。

ド緊張から始まった生徒会

個人的に人前に立つ事を経験して無かったのでめっちゃ不安でした。最初の生徒会の選挙の演説もめちゃくちゃ緊張しました。しっかりと演説を終え、会長として決まった後も「上手いこと生徒会に馴染めるのかなぁ…」と思ったり…結構不安でしたね…。

最初の活動だった学校祭

生徒会に入ってからの最初の活動は学校祭の運営でした。うちの学校は前・後期生徒会に分かれていて本当は前期だけだったんですけど、今年から初めて合同で運営するようになって先輩達と活動しました。これ、過去記事にも書いたと思うんですけどこの時に今の生徒会のメンバーと仲良くなれ、なおかつ前期の先輩達とも凄く仲良くなれてめっちゃ楽しかったですね。先輩は先輩で凄い頼りになるし、同じ生徒会のメンバーはめっちゃ明るく接しやすくて準備は大変だったけど楽しくする事が出来ましたね。学校祭もコロナの制限も緩和されたのでめっちゃ盛り上がってほんとに良かったなぁ…。と思います。

結構レアな経験をしたと思う周年式典

これに関しては関われて良かったなと思ってます。なんせうちの学校は10周年ごとにやってるっぽい…?ので10年に1度のレアな行事に生徒会として参加出来たのはいい経験したなぁ…と思ってます。

先輩方が抜けて2年生だけで運営した球技大会(2回)

記憶が正しければ周年式典が終わって、生徒会引き継ぎ式があり、2年生だけになり球技大会があったはず…。後期(2回目)は3月21日にあって前期の球技大会は…日付が思い出せないんですよね…。なぜなら球技大会の冊子を地震で紛失したか、貰ってないかで無いんですよね…。なので日付は思い出せないんですけど2回ありました。どちらともめっちゃ盛り上がってて自分自身も楽しむ事ができて良かったと思います。

地震の影響を幸いにも受けなかった卒業式

生徒会にも慣れてきて楽しくなってきた頃、しかも2024年の元日に発生したM7.6とか明らかに大きすぎる地震が起きてしまいました。まぁ能登半島は最近地震が活発化してきて最悪のシナリオでM7クラスの地震が…とか言われてたけど本当に起こるとは思わなかったです…。まぁ…めっちゃ不安でしたね。なんで自分が生徒会長という大事な立場にいる時にこんな事が起きるのかと思い、学校の事不安に思いながら過ごしたけど無事に学校は再開、卒業式も普通に開催され、自分もしっかり送辞を読み切る事ができて良かったと思います。

入って損は全然無かった生徒会

先生から進められ勢いで生徒会に入り、なおかつ会長を経験した身から一言感想を言うと
経験して損は全然無い。得の方が大きい
と思いましたね。最初はめっちゃ不安だったけど他のクラスのメンバーとも仲良くなれて、なおかつめっちゃ楽しいし、学校の代表となって色んな事を経験できるので凄くいい経験をしたなと思います。また、自分の経験した会長という役職にかんしてはプラスαで人前で話す力が付くと思います。普通の人は最初めっちゃ緊張すると思います。けど色んな行事で代表の挨拶などで複数回経験すると少しづつですが慣れるんですよね…。卒業式の送辞の文書、約1500字で読むのに4分30秒くらいかかる文書も読み切ることができたので本当に人前で話す力はつくと思います。なのでこれを見てる高校生以下の人達は生徒会、できるものなら会長を経験してみては…?

こんな感じで軽くまとめてみました。半年間で盛りだくさんな経験ができたなぁ…と。少し余談として生徒会の担当をしてくれたしかも教員1年目の先生が離任しちゃったんですよね…。授業もめっちゃ楽しかったしコミュ力もめっちゃ高くて色んな人から人気があったのに…。まぁ離任する理由もあの先生らしい理由でしたけどねw新しい学校でもめっちゃ人気者になるんだろうなぁ…。と思いながら応援するしかないですね!

ここまで読んでくれてありがとうございました〜!
(写真が1枚も無くて申し訳ない!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?