見出し画像

VVVのミミズモード判別(ほぼ想像)

※このnoteではミミズモードの細かい判別方法について述べています、筆者の想像で書いているのであんまり当てになんないです。

朝一革命ラッシュにはいったとき、基本的にハラキリチャレンジの可否でミミズ判別されがちですが、
本来はハラキリチャレンジの消化ゲーム数でミミズの判別をしないといけません。
ここではなぜそうなのか?というのを追求していきます。

以下条件
全てリセット後から初回革命ラッシュに絞った話をします。
リセット後からのミミズモードは(超含む)革命ラッシュ終了時、もしくは革命ボーナス後にミミズモードの挙動をすると言った想定で話を進めています。
これら当選前にミミズモードの挙動云々はないものとしています。
引き戻し確率を16.40625%と仮定(42/256)

以下、継続パターンとして

・パターンA

ハラキリチャレンジ準備中にレア役を引いて継続させた場合。

・パターンB

ハラキリチャレンジ中、1g〜3gいずれかのゲーム数にてレア役で継続させた場合。

・パターンC

ハラキリチャレンジ中、1g〜3gの間で継続した場合。

ざっくり分けるとこの3パターンで継続しますよね。

革命ラッシュ時の継続率はおよそ77%と公式では記載してあります。これはミミズモードではない時の数値だとは思われます。
次にミミズモード時ですが、個人的にはレア役や引き戻し無し時の自力継続率は12.5%ほどと感じています。(32/256と想定)

この数値だろうな、と想定した場合。
レア役は1/29という公式の言及があります。
ただ、スイカの解除率は約95パーセント(実践値80%になってきました)
ハラキリチャレンジ準備中は絶対継続しませんでした…
弱チェの解除率は100%(非有利区間中は絶対継続しない)
ガバ計算でレア役解除率は適当に1/29.25としておきます。まぁここではレア役確率はたいして意味ないので気にしなくていいと思います。(ハラキリチャレンジ中スイカでも解除すると勘違いしていました、下記計算は当てにしないでください、ただ考え方は間違ってないはずです)
レア役はハラキリチャレンジ準備中でも解除されますし、準備中は平均2gぐらい続きますよね、レア役解除できる可能性は5gあるっていう話です。5gで1/29.25引くってなると、ガバ計算で17.094%ぐらいです。
引き戻しが16.40625%であるならば、
ハラキリチャレンジ継続率における、各事象のガバ計算上は…

継続率66.796875%(66.8パーで計算するかも)
(ここはもっと高い)

引き戻し確率16.40625%

レア役継続率17.094%(ここはもっと低い)

革命ラッシュ中の共闘レア役やレア役でのストック抽選で継続する可能性が上記継続率+継続しないという余事象分あるはずです。一応ラッシュ中の上乗せは考慮せずに計算していきます。

となりそうです。

なので、レア役と引き戻し抜きにした継続率は
66.796875%と、推測されます。
ハラキリチャレンジの継続時は1g目〜3g目までランダムで配置され
、特に1g目の可能性が高いように感じますが、ここでは均等に1/3にします。
なので、1Gあたり、31%ぐらいですかね?ガバ計算なので数値はズレています。

では、ミミズの時は適当に12.5%ぐらいだろうと予想を立てましたが、ミミズの場合は1Gあたり4.4%付近ですね。ガバ計算なので数値はズレてます。

ミミズでない時は
33.203125%で継続しないなら
1/3.01で継続しない
と、みてもいいです。

ミミズの時は
87.5%で継続しないなら
1/1.143で継続しない
と、見てもいいです。

つまり、一回継続したかしないかで、だいぶミミズの期待値が上がるっていうのがわかります。
ここでこのノートの伝えたい内容に移るのですが。

ハラキリチャレンジ中に、レア役をどこで引いたかでミミズの期待値が変わっちゃう

というこです。

ハラキリチャレンジの継続は
1g目
2g目
3g目
のいずれかのゲーム数であると思われます。
そうすると…

ハラキリチャレンジ準備中にレア役を引いた場合
継続していたか否かは不明です。

ハラキリチャレンジ中に3g目でレア役を引いていた場合、継続を否定されていた可能性があがるため、必然的にミミズの可能性によってきます。
そして、2連目のハラキリチャレンジをスルーした場合、2回とも1gあたり31%の確率で継続してたけどしなかったという事象と、
2回とものミミズだったから1gあたり4.4%の確率で継続していたけどしなかった、という結果になります

この字面だけ見たら明らかに後者になります。

つまり、全部3g目にレア役引いて、超革命ラッシュ最低保証だった場合、ほぼミミズが確定します。
まぁ全部1g目にレア役引いたとて、ミミズの可能性は結構上がりますが、超革命の引き戻し期待値を捨てるまでのレベルにはなりません。
一回でも2g目にレア役引いて引き戻しとかがない限りは基本このパターンの超革命最低保証の引き戻しは見ても良いと思います。

計算方法わからないので確証はないですが。


個人的なミミズ判別

※直感です、今までのミミズの打感から推察しているので根拠はないです。
全てゾーンでの当選で絞っています。
レア役直撃は含めてないです。
今から上げるものは該当したらミミズの信頼度が上がるやつです。

🟥
一番重要な要素(該当したもの)

AT後引き戻しがない
CZ連続7スルーしてないか(決戦ボーナスのスルーではない)
5スルー目で液晶500超えてない(実ゲーム数330g以上)
ボーナス間天井に到達した後に革命ボーナスではなかった。(革命ボーナスじゃなかったら強めのミミズ否定です)
2スルー以降cz天井に到達していない。
0スルーで0マス100マス300マス500マス700マス800マス900マス当選していない


🟪
1番目レベルに気にしている要素だが、一応2番目

0スルーゲーム数560g超えていない(600マス超えたかどうか、何気に天井にはたまにいきます)
革命アクセル5倍に当選していない(共闘レア1発で)
謎あたりで当たったのを目視した。
0スルー目で200マス当選していない。
1スルー目で600マス以内で当選した
2スルー目以降200マス以内当選した。
0スルー目で400マスで当選した。
1スルーのCZ確率が1/310以下か(サンプルは10個は欲しい)
サキライゾウキューマで謎あたりした

🟩
CZスルーしている履歴がない、比率が少ない、9割以上はボーナスに当選している
超革命ラッシュ最低保証で終わり
(フリーズ後なら7連で終了)
BBとRBの比率(14回ボナって3:7とかでもそんなに影響ないです。)
革命ラッシュが平均1.5連以下
アキラで謎あたりした
0スルーで600マスで当選した
2スルー目で200マス超えてない

🟨3番目、参考程度レベルの要素
1スルーが130g以下での当選が1/10以下である。
革命ボーナス中6回ホールド以上が来ていない
革命ボーナス中、弱レア役、強レア役、共闘役でホールド2ストック抽選に当選してない
マリエで謎あたりした

です。

一応ミミズ信頼度として
🟥は99.7%クラスでまとめています
謎あたりは一回では92%クラスですが、回数を重ねて信頼度を増やしていく感じです。
4回謎あたりしたらもうほぼ確でミミズと思っていいです。
🟪は91%〜74%
たまに液晶1000は行きます。
1スルー以降で液晶1000いったら流石にほぼありえないレベルになります。
0スルー0マス当選は流石にミミズ否定だと思われます。
🟩は52%〜25%
🟨は14%〜10%

BR比率と革命ラッシュの継続率はサンプル増やして味付け程度ぐらいにしておいた方がいいです。
ほぼ微動だにしませんが、確信〜液晶20ぐらい深めに打とうかなのボーダー調整レベルです。
🟨の革命ボーナス中の2連ストックしたか云々というのと、通常時の革命アクセル5倍速云々はあくまでも予想です。
単純にATに入りにくい、ということからおそらく強めのホールドが来にくいと予想しています。
5倍アクセルは試験対策の即あたりをさけるためにほぼでないように設定されていると予想しています。

ほぼミミズではないクラスは
2スルー以降で液晶1000天井に到達した。
超革命ラッシュ15連以上(1撃差枚+1000枚超えている)
CZ7スルー以上
5回以上超含む革命ラッシュの引き戻しがある。

超革命ラッシ12連ぐらいであれば
たまたま超まで行った→レア役で継続→転落後フリーズ引いてストック+レア役継続で続いたが起こり得る場合があります…
ラッシュかなり続いてるのにガチガチのミミズ挙動をとっている台はこの可能性があります。

CZがマリエや、共闘だった場合はミミズ判別ができないです。
ミミズのCZは通常モードのマリエと同じ期待度で調整されていると考察しています。
なので期待度が高いキャラが来れば来るほどミミズ判別しにくくなるわけですが…
その中でもサキは弱チェ以外のレア役対応なので謎あたりの頻度が高いのです。ライゾウはベル二回はくるし、キューマは1/9ぐらいでリプレイが来ちゃうのでそれに寄ってるせいか謎あたりが若干起こりにくいといった仕組みだと想定しています。

BR比率はビッグによってたらちょっと信頼度上がるけどなぁーぐらいなんで、この比率はあんまり鵜呑みにしないほうがいいです。


ミミズ狙いで避けた方がいいところ

※あくまでも実践上です、話半分どころか話ミミズ革命ラッシュ引き戻しぐらいの感じでみてください。

ミミズでなぜかめちゃくちゃハマる奴がたまにありますが、その典型的な履歴が

0スルー600マスRB
1スルー700マスCZ

こんなやつなんです。

こうなると2スルー目はほぼ確実に500マスまでハマります。
過去にこの履歴のミミズを何回か打っているのですが、(謎あたりを5回以上目視してCZも95%以上且つ超革命に入ってなくて引き戻してない上に0スルー1000当選がないでしぼってやっています。)実践上このパターンのミミズはマジでハマります。そしてなぜか短縮も起きにくい気がします…
ただ実践上マリエがきて次回革命ボーナスです
過去にこれっぽいの三回打って三回ともこの流れでした。
ミミズでもたまに綺麗に斜め下に下がる時がありますがこのパターンっぽいのがそこそこあります。
なので個人的には0スルー600マスでRB引いた時は1スルー目は少しはまってから狙うようにしています。
大体液晶150gくらいからでしょうか、0スルー600マスRB後の1スルー700マス選択率が地味に高い気がします。というか実践上このパターンしか700マス行ってないです。
もし1スルー700マスでCZスルーした場合、2スルー目は液晶110ptくらいからを目安にした方が良さそうです。

変なミミズについて

ミミズは一般的に
CZ
BB
CZ
BB
AT
CZ
BB
CZ
RB
CZ
RB
CZ
BB
AT
CZ
BB
AT
CZ
BB
みたいにCZ突破率が異様に高く、突破率は一般的に9割弱程度と考察されています。
なので、ミミズモードであればこんな感じの履歴になりやすいのですが
中には
CZ
CZ
CZ
RB
CZ
BB
AT
AT
AT
AT
AT
AT
CZ
CZ
BB
CZ
CZ
BB
AT
AT
AT
AT
AT
CZ
CZ
CZ
BB
CZ
CZ
BB
CZ
RB
CZ
CZ
BB

ボーナス:cz=8:15

みたいな、超革命ラッシュに入ってもいるしCZのスルー率も高い、だけどボーナス当選時100%謎あたり
みたいな…打ってれば当選契機からミミズの可能性が高い挙動を示しますが、一般的にデータカウンターからのみの期待値表ですと、こういうミミズが計算に含まれていません。
なので現状の期待値表は本来のミミズのほぼ上振れ数値での期待値表になっていると考察されますが、
影響がありそうなのは
0スルー
1スルー
までで
2スルー
以降はあったとしても微差、もしくは完璧なミミズ挙動から差枚3000枚ぐらい出てしまってるやつもサンプルから除外されているため、ミミズ脱出後のフォローや、実際のミミズのボーナス期待獲得枚数もわずかながら低く計算されていると想定されます。

2スルーまで行く確率はCZ突破率88%と仮定した場合、2スルー連続ボーナスなしなのは1.46%とそんな気にするようなもんでもないです、なので期待値表的にも影響が少ないが、
CZ後の2スルーとRB後の2スルーではCZスルーとRBスルー後で何も差がないと仮定した場合、CZスルー後の2スルーは引き戻しがない分少し辛くなります。

なので、例えば同じ液晶ゲーム数で同じスルー回数で引き戻しの可能性がある台ない台ではある台を打ったほうがいいので、期待値表についてもここがごっちゃで入ってるのが大半だと思われます。

ただし
cz495g(600マス)
cz605g(700マス)

みたいにボーナス間でかなりハマってた場合はその限りじゃないです、ミミズにもボーナス間天井まで行く場合もありますし、この場合ボーナス間1100超えてたら既存のミミズ狙いの期待値より高くなるのでちゃんと選別を見誤らないことが大切なんですが、実際はCZスルーするとミミズ期待度が下がるのでそう言うのも加味する必要があります。

革命ラッシュ継続ゲーム数について

おそらく大体のデータカウンター機はハラキリチャレンジ後、また革命ラッシュに継続した場合その当該ゲーム数で信号が飛ぶと思います。
たとえば、最終ゲームなんかで飛んだ場合は
ハラキリチャレンジ準備中1g
ハラキリチャレンジ中3g
みたいな感じだと
BB...4G

みたいな感じになると思います。
これがたまに、ハラキリチャレンジ準備中が6gほど続いちゃった場合には
BB...9G
という感じで信号が飛ぶ時があります。

ここで問題なのはこのBB信号5G以降、データだけでは引き戻しかどうか判別できないということです。
枚数が見れるデータカウンター機ならほぼ分かりますが、中にはめちゃくちゃ引っ張られて最後の最後で革命分岐に入って
BB...9G獲得枚数162枚
みたいな履歴になることがあります。
こういう履歴があるとミミズ狙いに影響します。
ただ、起こる確率はかなり低いためさほどボーダーに影響はしないですが、1つこの信号があっただけでも普段のミミズ狙いから液晶ゲーム数1ptから5pt深めに設定しないと自分が決めているボーダーを割るのでここは注意しておいた方がいいところになります。
枚数みれるデータカウンター機なら1pt深めに調整すればいいのですが、見れないデータカウンター機なら3ptは深めにいきたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?