見出し画像

国葬行ってきました

これについては、皆さまいろいろな考えがあると思います。
わたしもいろいろ考えて、行ってきました。是非について議論する気はありませんのでご容赦ください。

タイムライン

巣鴨で花を買う。
献花に行くんだから、花は必要になるだろうと早々に購入。これはファインプレイだったと思う。今日の仏花は高め設定されているはず。

九段下から半蔵門へ。
日本武道館の最寄駅は確か九段下なので新宿線で向かうも、九段下駅で「最後尾は半蔵門」と言われ移動することに。ツイッターで見かけた情報だけど無視したのは悪手だった。駅で水を購入しておく。

花屋の列にうっかり並ぶ。
地上に出てすぐに目についたので並んだ列は、献花台に向かうモノではなかった。最後尾のお兄さんが指摘してくれて助かった。めっちゃ並んでたし、買えたかどうかもわからん。

献花台列に並ぶ。
すでに11時。ここはどこだろう。

遠いな

ちなみにまったく進まないです。ディズニー以上の人混みです。近傍の花屋さんから聞こえてくるのは「もう(花は)ほとんどないです」きっと今日だけで一ヶ月分くらい売れたんではなかろうか。

11:07
少し動き出す。すでに200人以上後ろにいる気がする。なお警察は行列マネジメントをまったくしてないけど、割り込みやいさかいは見受けられなかった。本当、日本人て民度高いと思う。
まぁ、故人を見送りにくるなんて分別のある人ばかりなのだろうね。

背後の会話に聞き耳を立てる「大阪から来ました」「わたしは静岡から」みなさんあちこちからいらしてるようで。

11:21
疲れてきた。イスパックでくるべきだった。少しずつ進んでいるものの、武道館は微塵も見えてこない。うーむ。

11:26
街宣車が面パト引き連れて近づいてきた。

やかましい

そして後ろで安倍さん万歳な会話が繰り広げられている。たまたま居合わせた男性2人とおばあちゃんだが、えらい盛り上がっている。コミュ力高えな。

11:39
日傘欲しい。後ろメンバーの話は終わらず。
若者1 劣化ひろゆきな学生さん
中年1 考えなしなおっさん
ご婦人 典型的なテレビ脳

少し進んだ

こんなところで少子化問題語り出すのやめて。

11:53
中年さんは脱落しおにぎり食べ始める。若者さんの欧米批判が始まる。

12:09
一列になって進み出す。中年さんも会話に復帰。若者さんは典型的なねらーだなぁ。今の子ってみんなこんな感じなのかしら。この辺りの警察官は行列マネジメントしてる。会場近くは統制取ってるのね。

12:15
予定していた映画の上映時刻。まぁタダ券だしいいや。ほとんどが中年〜ご老人ながら、若い人もチラホラいてびっくりする。親の付き合いで来てる子供さんはかわいそうだなぁ。今日暑いんだよ。

12:24
信号の切れ目にしれっと割り込みしてきたメンがいたので「(あなた)並んでないですよね」と退ける。残念だったな、ワイはそういうの許さないメンなんだ。

12:27
今度はロシア紛争の話になった。

12:29
墓苑入り口あたり、テレビクルーが大量にいました。カメラに手を降ったらパンアウトしやがった。失礼やぞお前。

12:38
右手に大使館が。

イギリス

12:56
皇居「半蔵門」あたり。完全に皇居ランのコースだこれ。東京FM通過。信号で何度か列が途切れるので、ここでスネークされたら防げないね。国立劇場通過。最高裁前通過。

13:01
三宅坂信号で皇居側に渡る。いよいよ武道館に繋がるエリアです。

13:14
千鳥ヶ淵再び。皇居逆走は初めてですね。この辺りは追い越しフリーみたい。ついに緑道に到着。

この先折り返しありません

ミストシャワーの歓迎を受ける。
7-8メートル間隔で警察官が立ってます。すげぇ。こっち見んな。

13:19
手荷物検査場。飲み物は目の前で飲めと。身体検査は無し。10くらいブースがあり、カバンの中をチェック。すぐ終わる。

縦に長いので読みにくい

13:23
そのあとも等間隔に警察官が。とにかくたくさんいます。この辺りから報道のヘリコプターが飛び回ってます。

English

13:30
献花おしまい。ここまで2時間半かかったよ。映画一本以上だ。

献花台そのものはすいてる

献花台は二つありました。奥が空いててよかった。

13:40
九段下駅前。えらいデモやってます。少しずつこっちに近づいてきたよ。ワイは立ち止まってます。来るならこい!!(避けました)

13:44
九段下駅再び。
「最後尾は四ツ谷駅」
動いたんだな。ツイッター見ると3時間待ちだそうだ。

最後に

たくさんの人が自発的に集まってきて花を捧げに来る。かなり険しい環境ながら、殺到するでもなく、不平不満を漏らすでもなく、悪態を付く人もいない。相当数な人が集まっていたのは間違いなかったです。それを知れただけでも、現場に足を運んでよかった。

思いつきでこういうのに参加できることが、都内に住む最大のメリットの一つだと思う。リモートでも献花はできます。きっとそのうちメタバース献花()なんてこともやり始めることでしょう。
でも、その場所が纏う空気感、集まった人達の表情は、現場にいかないと絶対にわからないと思うんです。

なおその後、国立競技場から自転車に乗って、来月走るハーフマラソンコースの下見に行きました。

観るはずだった映画はこちら。

今度いこっと。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?