見出し画像

素人が玄関ドアの鍵交換やってみた

2021年10月の引っ越しで、いろいろなことを経験しました。その中で印象に残ったことをのんびりまとめていきます。
ひとつめ「玄関ドアの鍵交換」です。

鍵交換(ぶつり)が必要です

新居は中古住宅なので、前の持ち主が合鍵を持っています。そのまま過ごすのは穏やかじゃないので、引っ越し当日までに鍵の交換は必須でした。

作業そのものは簡単っぽいので、出費を抑えるべくチャレンジすることに。

検討したこと

鍵っていろいろあるんですんね。
1スマートロック

画像1

2指紋で開けるやつ

画像2

3レガシーな鍵

画像3


4ディンプルキー

画像4

めっちゃスマホにしたかったんですが、引っ越しのタイミングで失敗するわけにはいかないので、4ディンプルキーに落ち着きました。

シリンダーを手配します

最近のドアは「同じ鍵を使って解錠」できる2つの鍵がついていることがほとんどです。したがって、同じ鍵穴のシリンダーを手配することになります。さらに、それぞれのシリンダーの外観は異なります。ドアってそうなっているんですよ。(びっくり)

つまり、「外観が異なる」「同じ鍵穴の」シリンダーを一組準備します。型番とかサイズとかの要点があるんですが、それは鍵屋さんのサイトが詳しいです。

画像5

ほら、左右で外観が違いますね!

いざ交換

交換の様子

画像6

交換前

画像7

交換後

画像8

ドアノブとカバーを外します

画像9

ハイ交換

画像10

でーきた。

やってみて思ったこと

玄関ドアは内と外を分ける境界で、まさに境界セキュリティの要ですが、交換は拍子抜けするくらい簡単で、プラスドライバー一本でさくっとできます。物さえ手配できれば、小学生でもできちゃうレベル。

ドアリフォーム時はスマートロックに変えたいなー。

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?