見出し画像

お出かけ準備でしくじらない簡単な方法

今日は実にあっさりしてます。5分で読めます。

コミーはめったにお出かけで忘れ物をしません。(しますが)
なので、界隈で繰り広げられる忘れ物自慢ポンコツ談義に「わかるー」ってなんないです。

特別優秀ってことはないです。若かりし頃はよくやらかしてました。ゲレンデ行ってウェア持ってなかったとか現地でソックス買ったりも。パスケースなんてシーズンに5回くらい忘れてました。
今でもたまにやりますが、毎回何かしら出かけるたび忘れるような事態にはまず陥らないです。

忘れ物とは

コミーが行き着いた答えがコレ。

必要なモノを忘れることじゃない。
必要なモノを意識することを「忘れた」結果なのだ。

1準備したのに忘れた
2準備することを忘れた

この2つは、全然違う。(結果困ることはいっしょw)

3持ち物を置き忘れる
これは準備とは別次元のアクシデントなので今回は触れません。防ぐための方法も別にあります。
(偉そうだな)

そして、私は忘れ物が大嫌いです。

1も2も3も、とにかく嫌いです。自分がするのも、同行者がそれであたふたするのを観るのもイヤです。

忘れた時は全力でリカバリーしますが、できるだけ回避したいんです。

確実に忘れ物を回避できる方法

はいこれ

旅行/イベントなど「忘れ物をしたくない事項」について、

 家を出てから帰宅するまでに使うものを書き出す
 一個づつ確認して鞄にしまう

「チェックリストを使う」
これだけです。

紙に書くことをサボらなければ、まず失敗しません。アプリとかエクセルだとうまくいかないことがあります。理由はわかりません。

そして、お出かけの際にそのリストを持っていきます。準備したときの記憶なんてのはアテになりませんが、紙は信頼できます。

現地で「アレ持ったっけ?」って時に判断が一瞬で済みます。おすすめ。紙が面倒なら、写真とっておくだけでもいいです。

そしてこれ、お仕事でもけっこうお役に立ちます。
先日の展示会の設営で「ドライバー」「カッターナイフ」を持ってきたのは私だけでした。

これ、「ワイすごい」って話じゃなく、準備しておくと不安なく作業に入れるし、余計な捜索が不要ってことです。

もれなく用意できたのは、「チェックリスト」のおかげなのです。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?