マガジンのカバー画像

【2021年 上半期】ぷろおごマガジン

117
2021年1月〜6月末までの「ぷろおごマガジン」の記事が読めます。※一部掲載していないものもあります。
¥5,000
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

意識が低くても成長できる!?僕が24年かけて見つけた「最強で最弱な成長戦略」。

まえがき今回は「とても意識が低い人」と「とても意識が高い人」に向けて、「もっと人生をラクに」したり、あるいは「もっと成長して人生を加速させ」たりするコツについて、まとめてみた。ラクしたい人や、成長したい人におすすめ。 とにかくリサーチしろ戦略において最も重要であり、かつ、最初にすべきことは「徹底的なリサーチ」である。 情報がないと、なにも考えられない。それは「将棋盤の上の駒の配置を知らないまま次の一手を考える」ようなものだ。それがたとえどれだけ優れた名手であっても、何も情

自分の中の「才能」を掘り起こす方法。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 ガソリンは「専用のエンジン」が開発されるまでは、ずっと「用途がなく、汚染のひどい厄介なゴミ」として破棄されていた、という。 エネルギーは、用途とそれを実現する技術があって初めて「資源」になる。それは地球全体においてもそうだし、それは個人の能力においても同じことだと思う。 というわけで、今回は「自分のなかに眠るエネルギーを資源にする」という視点から、エネルギーについて考えていきたい。どうすれば、ラクに生きられるのか?そんなことば

「だれかを救いたい人」は、救われたい人。ひとを救っているのは、だれなのか?あるいは、ひとを救ってしまう方法について。

他人を救うのは、他人の不幸を笑うひとなのかもしれない。 はじまりぼくには「だれかを救いたい」という衝動に襲われたことが一度もない。 世界を見渡すと、「だれかを救いたい」という衝動で動いている、としか説明できない人々が多く見られる。そういう人に、たくさん出会う。 けれど、それを外から見ていると、それは決して神聖な行いでもなければ、紳士的でも、慈愛的でもない。「食欲」や「性欲」と同じように、そこにある空虚な穴を埋めたい、という単純な欲望から生じているように思えてくる。 思