マガジンのカバー画像

【2021年 上半期】ぷろおごマガジン

117
2021年1月〜6月末までの「ぷろおごマガジン」の記事が読めます。※一部掲載していないものもあります。
¥5,000
運営しているクリエイター

#あたらしい自分へ

「ラクをする」とは、なにもしないことではない。「訓練のやり方」と、磨き上げることの本質について。

まえがき「ラクをしよう」と言うと、みんな何もしなくなる。それは「なにもしない」であり、「ラクをする」でない。「する」と、「しない」の違いは大きい。そんな話について、今回は書いていく。 無料コンテンツはこちら __________________ ここから有料です。 __________________ 月698円「ぷろおごマガジン」を購読すると ▼ 2021年以降の記事の【オマケ部分】すべて&当月の有料記事(500円×3~5本)がすべて読み放題に。平均20~35記

有料
500

社会性とは、「塩こしょう」である。狂人になるのは「ふつうの人」だ。「特別なことをする人」と、「特別な人」の違いとは?

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 社会性とは何か?社会性とは、「塩こしょう」のようなものである。 それがないのは味気なく、かけすぎてしまっても台無しだ。 社会性とは、非社会性を活かす調味料なのだ。そこにある素材の味と、普遍的でわかりやすく、親しみやすい味のかけあわせ。 まず活かしたい味があって、それにあわせてチューニングする。社会性とは「あわせる技術」であり、そして「あわせさせる技術」なのである。 「社会性だけ」はつまらない。思うに、社会性が高すぎても面白

「なんとなく」を、「とりあえず」だ。直観で生きるということ。「神・育成シミュレーション」としての失敗。

まえがき生きる指針について書いた。 無料コンテンツはこちら __________________ ここから有料です。 __________________ 月698円「ぷろおごマガジン」を購読すると ▼ 2021年以降の「記事の【オマケ部分】すべて」&「当月の有料記事(500円×3~5本)」&「当月の購読者にしか読めない『消える記事』」がすべて読み放題に。 平均20~35記事ちかく更新。1記事あたり20~35円。読む駄菓子です。 ▼コミュニティ「三ツ星スラムの

有料
500