マガジンのカバー画像

【2021年 上半期】ぷろおごマガジン

117
2021年1月〜6月末までの「ぷろおごマガジン」の記事が読めます。※一部掲載していないものもあります。
¥5,000
運営しているクリエイター

#学習

うまく学習する方法と、寿司職人と、キンコン西野の技法。 #思索日記

まえがきこれは、ぼくがインターネットに触れていない時間にワープロで書き残した文章を、原文そのままの無編集で、書き残すだけの #思索日記 である。 タイトル付けと、このまえがき以外は「ワープロ」で生成している。 https://amzn.to/39ydkXq ↑めちゃくちゃいい。 ものずきはどうぞ。 今回は学習能力と、技法について。 無料コンテンツはこちら __________________ ここから有料です。 __________________ 月69

有料
500

「知的生活」(著:P・G・ハマトン)の読書メモ。もくじ付き。(最終更新日:2021年2月22日)

最終更新日:2021.2.22 まえがきお久しぶりの読書メモシリーズ。 ここでは、僕が今ボチボチと読んでいる本から「よかった一文を引用」したり、そこから思ったことなどをテキトーに書き残していく。僕が読むことをやめない限りは、いつまでも更新されていく。 過去の読書メモシリーズも、ボチボチと更新している。よければ、一緒にどうぞ。スラム民は僕と一緒に読書しても楽しいかもね。スラム限定ライブなどで、内容について話そう。 無料コンテンツはこちら _______________

大切なのは「知識」を捨てることだ。知識と思考。あるいは、武士と職人について。ナイフを握れ!

まえがき知的な好奇心を埋めるために人生を使っている。そんな一つの人生から「知的な喜びに満ちた人生を送るためのヒント」を抜き出してみる。大切なのは、知識を捨てることだ。 無料コンテンツはこちら __________________ ここから有料です。 __________________ 月698円「ぷろおごマガジン」を購読すると ▼ 2021年以降の「記事の【オマケ部分】すべて」&「当月の有料記事(500円×3~5本)」&「当月の購読者にしか読めない『消える記事』

有料
500

あたらしい能力を身につけるなら、「業務用シュレッダー」式の学習法に尽きる。

自分の学習法について適切な比喩が浮かんできたので、ここに残すことにする。あたらしい能力、分野の知識、あらゆる技能などを習得するときに役に立つ考え方、かもしれない。 本文は最後まで無料です。オマケがあります。 はじまりまず大前提として、ぼくは「あらゆる分野において、適切な図書を1000ページほど読み込めば、『中級者レベル』には到達できる」という自説を持っている。なぜなら、現代における全人口の9割以上の人間は文章がほとんど読めず、その9割から「文章をちゃんと読む」という点で一