見出し画像

ジャパンラグビーリーグワンの選手に詳しくなろう19〜21

1️⃣9️⃣ CTB 梶村 祐介

横浜キヤノンイーグルス

報徳学園高校では、1年生からレギュラーとして活躍。2年時に花園に出場し、3回戦に進出した。3年時は副将を務め、花園では2トライを挙げるなど活躍をみせ、ベスト8進出に貢献した。また、ジュニアジャパン、高校日本代表候補に選出された。高校の同級生には、PR藤野佑磨(BL東京)、FL前田剛(神戸S)らがいる。
明治大学では、1年生から出場機会を掴むと、対抗戦終盤にはレギュラーを獲得し、4試合にスタメン出場し、4トライを挙げる活躍をみせた。2年生になると主力としての地位を確立し、対抗戦全試合にスタメン出場。大学選手権では、2トライを挙げるなど活躍をみせ、準決勝進出に貢献した。また、U20日本代表にも選出された。3年時もチームの中心を担うも大学選手権3回戦で敗退した。4年時は副将を務め、対抗戦では自身最多の5トライを挙げるなどチームを牽引。大学選手権では、全試合でトライを挙げるなど活躍をみせるも、決勝でHO堀越康介(東京SG)、WTB竹山晃暉(埼玉WK)、FB尾﨑晟也ら擁する帝京大に惜敗(20-21)した。大学の同級生には、FL古川満(トヨタV)、SO堀米航平(BR東京)、CTB鶴田馨(RH大阪)らがいる。
卒業後加入したサントリーでは、1年目からレギュラーとして活躍し、テストマッチのロシア戦にて日本代表初キャップを獲得。2019年のラグビーワールドカップ日本大会では最終選考合宿で落選した。サントリーでは、2020年、2021年と徐々に先発出場を減らすと、12番へのこだわりと出場機会の確保から沢木敬介が率いる横浜キヤノンイーグルスに移籍した。今季、リーグワンでは、実施された全ての試合(1試合中止)、全15試合にスタメン出場し、4トライを挙げ、アタック、ディフェンス両面でチームの中心を担った。その活躍が高く評価され、6、7月のテストマッチにのぞむ日本代表に選出された。
各カテゴリーの代表に選出されてきた世代トップのCTB。強靭なフィジカルを活かしたコンタクトの強さに加え、パス、ランニングスキルも魅力。日本代表では、中村亮土(東京SG)の牙城を脅かす存在として注目が集まる。

2️⃣0️⃣ SO 岸岡 智樹

クボタスピアーズ船橋・東京ベイ

東海大大阪仰星高校では、2年生から主力として活躍。主にSHとしてプレーし、選抜大会ベスト4、花園ベスト8進出に貢献した。新チームになると、主戦場をSOに移し、チームの司令塔として躍動。多彩なプレーでチームを牽引し、選抜大会、花園で2冠を達成した。また、高校日本代表候補にも選出された。高校の同級生には、CTB/SO眞野泰地(BL東京)、CTB野中亮志(江東BS)、CTB山本悠大(S愛知)、WTB中孝祐(神戸S)らがいる。 
早稲田大学では、ハーフ団を組む齋藤直人(東京SG)とともに1年生からレギュラーとして活躍。ルーキーながら対抗戦全試合にスタメン出場し、チームのゲームメイクを担った。大学選手権では準々決勝で敗退した。また、ジュニアジャパンに選出された。U20日本代表に選出された2年時もチームの中心として活躍するも、対抗戦では明治大、帝京大に敗れ、また、大学選手権では東海大に敗れ3回戦で敗退した。3年生になると、得点感覚にも磨きがかかり、公式戦で12トライを挙げる活躍をみせ、対抗戦では帝京大と同率ながら優勝を果たした。しかし、大学選手権では、準決勝で対抗戦では勝利していた明治大に敗れた(明治大はその後優勝を果たす)。4年時には、その実力が凄みを増し、チームを牽引。対抗戦では的確なゲームメイクはもちろん、自身も10トライを挙げる活躍をみせたが、最終戦で明治大に敗れ、優勝を逃した。大学選手権では、圧倒的な攻撃力をみせ、決勝では対抗戦で敗れた明治大を下して、11年ぶりの優勝を果たした。大学の同級生には、SH齋藤直人(東京SG)、CTB中野将伍(東京SG)らがいる。
卒業後加入したクボタでは、すぐに出場機会を掴み、トップリーグプレーオフにも出場。今季、リーグワンではスタメン6試合を含む7試合に出場し、1トライを挙げた。
状況判断に優れ、高水準のパス、キックでチームを牽引する。得点感覚とスピードも併せ持つ世代トップのゲームメイカー。日本代表の次世代の司令塔として期待がかかる。

2️⃣1️⃣ PR 津嘉山 廉人

横浜キヤノンイーグルス

高校からラグビーを始める。流通経済大柏高校では、2年時に主にリザーブとして選抜大会、花園に出場。3年時にはレギュラーとして花園に出場し、2回戦に進出した。高校の同級生には、FL坂本侑翼(相模原DB)らがいる。
流通経済大学では、1年生から出場機会を掴み、リーグ戦終盤にはスタメン出場を経験。大学選手権でもスタメン出場を果たし、ベスト8進出に貢献。ジュニアジャパンにも選出された。2年時からは不動のレギュラーとなり、リーグ戦全試合に出場。大学選手権では昨年度と同様にベスト8入りを果たし、U20日本代表、ジュニアジャパンに選出された。4年生になると、FWリーダーに就任し、チームを牽引。リーグ戦全試合にスタメン出場し、チームを2位に導いた。大学選手権では優勝した天理大に準々決勝で敗れた。大学の同級生には、HO松田一真(花園L)らがいる。学生時代は、PRに加え、身長と走力を活かしLOでもプレーした。
卒業後加入したキヤノンでは、今季、リーグワン開幕戦にスタメン出場しデビューを飾るとそのまま主力に定着。最終的には実施された全ての試合(1試合中止)、全15試合にスタメン出場を果たし、安定したスクラムと接点での働きでチームに貢献した。また、その活躍が高く評価され、ナショナル・デベロップメント・スコッド(NDS)に選出された。
スクラムの強さはもちろん、機動力も魅力。ブレイクダウンでの貢献度も高く、タックルなど接点での強さも発揮する。NDSに選出されており、将来の日本代表を支える選手として注目が集まる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?