見出し画像

役に立たない知識をあなたに~     「スリップリング」

戦車や砲塔のある装甲車の旋回部分にはスリップリングという部品が使われていて、それを介して砲塔と車体の電気系統 が繋がっています。
よく不勉強な後輩隊員を揶揄(からか)う時に、真面目な顔で「砲塔を何回も回しているとねじ切れてしまうから、砲手は回した数だけ砲塔を戻すのだ」と吹き込んでおき、酒の席などでその後輩がどや顔でその知識を披露した瞬間に皆で爆笑するという定番ネタがありました。
まあ、ちゃんと構造機能の授業を聞いていれば、そんなネタに引っ掛かるわけがないのですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?