見出し画像

「コンプレックス」は人生の台本。


突然ですが!

「コンプレックスはありますか?」


誰しもひとつやふたつ
コンプレックスはありますよね。

・顔
・体
・性格
・家族
etc

と、キリがありません。

ところで、、

そのコンプレックス、

生まれてくる前に

自分で設定したことを、

覚えてますか?


「自分でコンプレックスを
設定した?
そんなことして、
なんのメリットが?」

と言いたくなるでしょう。


コンプレックスで悩んでるのに、
わざわざ自分で設定するわけがないと。

コンプレックスはない方が
いいと考えるのが
普通ですからね。

ですが、
そのコンプレックスは、
間違いなく自分で設定したのです!

生まれてくる前の話なので、
記憶には残っていませんが、

今回の人生をプランニングするときに、
顔や体も自分で設定したんですよ。


例えば、
キムタクみたいなイケメンに生まれることも、
広瀬すずみたいな美人に生まれることも、
できるんですよ。

それができるのに
今の自分で生まれてくることを
自分で選択したのです。


「そんなことありえない!

選べるなら有名人レベル

で生まれるに決まってる!」


と言いたくなると思うので、
その理由を説明します。



◆コンプレックスを自分で設定した理由


私は昔ゲームオタクでした。

ファミコンの
「スーパーマリオブラザーズ」
も結構やりましたね。

一度クリアすると、
難易度がもの足りなく
なります。

実は、
「スーパーマリオブラザーズ」
をクリアすると裏面があるのを
ご存知でしょうか?
(※かなり古いゲームなので
知らないと思います。
雰囲気でついてきてください。笑)

裏面がはじまると
はじめのステージから
やり直しになります。

「はじめからやり直し?
そんなの簡単じゃん!

楽勝だよ!」

と余裕をかましていたら、
とんでもないことになっていたのです!

なんと!

クリボーがメットに

なっているのです!!!


しかも、おそろしいスピードで

襲ってきます!!!


こ、これが裏面なのか!!

とてつもなく難しい!!



ですが!

一度クリアした私からすれば、
やりがい十分なのです!

任天堂さん!
こんなおもしろい裏面を
用意してくれて、

ありがとうございます!!

おかげさまでゲームが
めちゃ楽しいです!!


一度ゲームをクリアすると、
はじめからやり直すよりも、
もっと難しいことに
挑戦したくなりますよね、、、


、、、、


、、、、


はい!


これがコンプレックスを

自分で設定した理由なんです!



、、、、、



、、、、、



??


わかってますよ。笑
説明足りてないですよね。(^_-)


例えば、こんな感じです。


キムタクのような顔で生まれて、
女の子にきゃーきゃー言われて、
お金にも困らなくて、
だれからも好かれて、
全てが恵まれている。

という最強に無双した
人生を送ったとします。


次生まれ変わるときに、
こう考えます。

ちょっと簡単過ぎたな、、、

難易度を上げたいな、、


じゃー

ちょっとルックスは落としますか、、、
貧乏な家からスタートでもいいかも、、、
はじめは人脈もうすい感じで、、、
ちょっとクセのある性格にして、、、


という感じで

次の人生を最高に楽しむために
難易度を設定します。

もちろん
記憶は消します。

自分で書いた台本を
覚えていたら、
展開がわかるので、
面白くないんですよね。

例えるなら、、

自分で映画を作って、
記憶を消して、
自分で映画を楽しむ。
(微妙に分かりづらい。笑)


ようするに!

人生を楽しむために、
記憶を消すのです!


これが、

コンプレックスを自分で設定した理由

なのです。



◆まとめ

今日の結論は、

「今の人生を最高に楽しもう!」


ということです。

自分のコンプレックスは、
人生を面白くするために、
自分で設定したのです。

生まれてくる前に、
こうなったらおもしろいな!

とワクワクしながら
人生の台本を作ったのです。

自分の台本を、
最高に楽しんでください!

人生が自分の台本だということが
理解できれば何が起こるのか
楽しみになりませんか?

とんでもないことが
起こったとしても、
この先どうなるんだろう?

と楽しむことができます。

目の前のできごとに
全力で楽しむ。

それを乗り越えたら、
もっと楽しいことが起こる。

このことが理解できれば、
自分の人生を最高に
楽しむことができるのです。




どうだったでしょうか?

この記事があなたの人生の
お役に立てれば幸いです。

わたしのnoteでは、
願望実現をテーマに、
あなたの人生の役に立つ、
有益な情報を提供しています。

他にも有益な記事がありますので、
ぜひ、読んでみてくださいね!

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?