見出し画像

走り続ける

こんなこともう書きたくないけど、5回目の移植も陰性でした😭hcg0.5以下。

今までの累計
採卵3回、採れた胚盤胞5個、移植5回、着床したのは34歳の時の1回のみ。
グレードも4AA×3個、4AB×1個、4BC×1個と割と良い方だと思う。

今まで受けた検査
トリオ検査、CD138、着床不全の血液検査一通り、子宮鏡検査。

サプリ
葉酸(ビタミンD、鉄、カルシウム等入り)、ビタミンE、亜鉛、ラクトフェリン(飲むのと膣剤両方)

食事はあまり制限せず、好きなものや野菜をなるべくバランス良く食べている程度。
美味しいものを食べる事が生きがいなので、ストレスにしたくないのです。
でも移植期はアーモンド効果飲んだりカフェイン、アルコール控えたりとかはやってました。

運動は決まったものはやってなくて、散歩好きだから20〜30分くらいの距離は徒歩で行動するくらいかな。
土日は夫と出掛ける事が多くて1万歩とか毎週歩いてます。

ストレス解消法はたぶん仕事をする事。会社の居心地が良いので色んな人と話して元気もらってます。治療の事忘れられるし、前回呟いたように仕事は絶好調、、笑


、、さて、何が上手くいかない原因なのかがさっぱりわからないぞ。

卵管や卵巣の手術をしているから、卵のとれ高が少なかったり反応が弱いのはわかる。
でもなんとか毎回少なくとも1個は採れているのに、なかなか着床しないんだよなー。

これはもう受精卵の染色体異常しか考えられないのかなと思う。グレードはやはり関係無さそう。
そこで色々と考えた事。

着床前検査をしたいから、それが出来るクリニックに転院すべきか?
→有名どころだと杉山産婦人科やKLC?
でも流産2回以上してないと検査が出来ないはず。
流産は化学流産1回のみ。
KLCは自然派と聞くけど、私の卵巣じゃ自然は無理だろーと思う。

採卵数増やしたいからまずは今のクリニックで他の方法が無いか相談するか。
または他の成績の良さそうなクリニックに転院するべきか?
→有名なリプロとか?リプロは着床前検査やっているのかしら?
行ってる方のアメブロ等を読むとあまり聞いた事の無いような方法で採卵したりしている。なんちゃらフィードバック法とか。

これからどんな作戦で進むべきなのか、よくわからなくなってしまいました。
そもそも転院すれば済む問題なのだろうか、、?

今のクリニック好きなので本当は転院なんて考えたくないなー涙
基本的に院長1人が見てくれるのと、待ち時間が土曜以外は割と少ない。受付や看護師さん、培養士さんの対応もとても良いし、クリニック全体の雰囲気が良い。
そして院長交代から妊娠率がビックリする程UPしている。(昨年12月は胚移植件数95に対して妊娠者41、平均年齢37.9)

でもね、、私の結果が出ないとダメなのよ〜😭

そういえば夫の精子検査をしたけど、問題のないレベルで一安心。
夫は数年前、とある病気を患っていたので精子凍結をして、投薬治療をしていました。
今は寛解状態になりホッとしました。風邪すらほぼ引いた事のない健康体なのに当時はビックリしました。

治療後の精子だから、何か変化あるのだろうか?
とりあえず転院せず、夫の生まれ変わった精子で現クリニックでラス1の採卵をしようかな、、という考えが今のところ大きいです。

そして採卵中に転院先についても調べようと思ってます。
苦渋の決断になると思いますが、先ほど挙げたクリニックの検討をし始めました。
(通われた方、もし良ければ感想を頂きたいです!)

休み期間を設けずに色々と同時進行でやってみます。私にとっては1ヶ月も無駄に出来ないなって今は思います。

走り続けます💨💨💨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?