見出し画像

3回目の採卵③&培養1日目

採卵、昨日無事に終わりました〜。
8時半にクリニックへ行き、9時半頃から麻酔をして寝てる間に採卵、手術室滞在時間は15分くらい、11時過ぎにはリカバリールームを出ました。

今回は3個の卵が採れました。
前回1個しか採れなかったので、ホッとしました。

麻酔の量は前回と同じにしてもらいましたが、CD138の検査直前に目が覚めてしまい、意識はまだ網羅としていましたが若干痛かったです笑
麻酔かかってるからラッキーと思っていたのに〜😭でも不意打ちだったからか麻酔が残っていたからなのか、全く力が入っておらず大した痛みではなくて良かった。。

麻酔が多いと私は後から気持ち悪くなってしまうのですが、今回も気持ち悪くならなくて良かったです。

採卵後はお菓子を頂き、お茶を飲みながらのんびりしてました。

画像1

採卵後のお菓子を見直して頂いたようで、とても美味でした!こういうホスピタリティが嬉しい。

リカバリールームを出た後に無料で内診を受けられるので、一応診てもらい問題が無かったので帰宅しました。

家に帰るとグッタリ、、一気に緊張が取れて夕方から2時間くらい寝てました。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

今朝、培養経過報告メールが届きました。

残念なことに、IVFで正常受精したのは1個でした、、
それ以外の2個は未受精卵との事で、胚移植するのは不可能だそうです。
レスキューICSIも希望していたのですが、それすら出来なかった様でした。

私のクリニックでは採卵1回に付き、1回無料で「IVFふり返り相談」というのが出来るので、詳しい理由は今度培養士さんや先生に聞いてみる事にします。

はぁぁぁぁ。。

もう、朝から深いため息つきまくりです。
3個の卵子が採れて喜んでいたのも束の間、1個しか受精しないなんて。
しかもそれがちゃんと胚盤胞になるかどうかもまだまだわからない状態。

前回8月の採卵は1個採れて、IVFで4ABの胚盤胞になったので、今回もせめて1個で良いから胚盤胞になって欲しい!!
もう、あとは祈るしかないです😂

やっぱり20代からの子宮内膜症の影響と37歳という年齢から来るものなのかなぁと思います。(先日、37歳になってしまいました^^;)
それでも上手くいく人は成功しているので、まだ諦めたくはないです。

〈今回の採卵費用〉
採卵手術:160,000円
コンベンショナルIVF:68,000円
抗生物質(レボフロキサシン4日分):1,420円

☆採卵手術3回目以降は-40,000円の免除があります。
税込総合計:208,362円

これにプラスして、今回はCD138の検査を受けたので23,100円かかってます。

私のクリニックでは、採卵3回目以降は40,000円安くしてくれるのがとてもありがたいです。
きっと前院長の優しさなのかな?と勝手に思っております。

その前院長のお別れ会が今日の夕方からあるので行ってきます。
亡くなってからもう7ヶ月も経ちますが、あの日のショックは忘れられません。
採卵のショックはひとまず横に置いて、きちんと前院長にお別れと感謝をしに行ってきます。

☆トップの写真はクリニックの玄関にある水槽です。前院長が大切に育てていたお魚達は今も元気で、採卵の朝かなり癒されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?