見出し画像

KLC3回目の採卵

先週KLCでの3回目の採卵をしました。
過去2回の採卵では1個も胚盤胞凍結ができず、今回凍結できなかったら転院も視野に入れていました。

ですが!結論から言うと、今回は1個胚盤胞凍結できました😊

KLCではこの様に結果がメールで来ます。
PGT-Aなので顕微一択です。

これは5日目胚盤胞という事なのかな?
次回の診察時にグレードも含めて聞いてみようと思います。

1回目の採卵でも5日目に胚盤胞になっていたのですが、KLCではそこから更に培養を続けて次の段階の「拡張中胚盤胞」にならないと凍結ができないと説明を受けました。
今回は更に先の段階の「孵化中胚盤胞」で凍結されているので安心しました🐣

1回目の時は5日目から胚盤胞が大きくならず7日目に発育停止しておりました、、😢
拡張しない胚盤胞を移植しても上手くいかない可能性が高いと説明を受けました。
胚盤胞になるだけじゃダメなのね、、初めて聞いてかなりショックを受けました💦

今回の卵はKLCの厳しい凍結基準を達成したのだから、たった1個でもほんとにほんとに嬉しいですし、尊いです🥺

でもここからまた卵はPGT-Aに進みます。
検査機関は2ヶ所あるようですが、どっちになるのかな?
そして結果が出るには2ヶ月近くかかるようなので、待ってる間にまだまだ採卵は続けます🥚

今回の採卵で嬉しかったのが、今まで左の卵巣からしか採卵できなかったのですが、なぜか右から採卵できた事です✨
今までは右の卵巣は手術の影響で栄養血管が切れてるとKLCの先生から言われていました。
完全に諦めていたのでとても嬉しかったです😊

〈今までと変えた習慣〉
●DHEAを毎日飲んだ。
●繁忙期が終わり定時で帰宅する日が多かった。
●筋トレを始めた。
具体的には腹筋、背筋、プランク、サイドプランク、スクワットをやりプロテインを摂取。
●白米→玄米に置き換え、大きな食事制限なし。

上記の中だとやっぱり筋トレの影響が大きい様に感じますがどうでしょう?1ヶ月くらいの短期間なのでまだ効果出ない様な気もしますが😓

ただ、私はお腹の手術を数回しており、そのせいで腹筋がかなり弱っていた事は確かです。
今までお腹の傷跡を見るのが嫌で、ちゃんとしたケアをしていなかったので、お腹がたるんできてました💦
鍼灸師さんにも手術してるとお腹の血流弱くなるからマメにお灸してね!と言われてました。
なのでこれからも筋トレ&お灸は継続してやろうと思います✊血流良くするぞ!

転院も考えたけど、来年の保険適用になるまではひとまずKLCで採卵を続けようと思ってます。
一度に沢山卵が採れない私にとってはKLCは価格が良心的だと思います。空胞の時のお会計がトータル3万円くらいだったのもありがたかった。。

基本クロミッドだけの刺激なので、私の様な子宮内膜症とか何らかの婦人科疾患がある場合は体に優しいですね。連続採卵もできるし。
あと今まで静脈麻酔が結構苦手だったので、KLCは無麻酔ですが、極細針で痛みも少ないのは助かります😌

今年はもう採卵もないので、また生理が来たらクロミッドだけは忘れずに飲んで、筋トレして、後はゆっくり年末過ごします♪
クリスマスはどこのケーキにしよう❓🍰
とか、チキンはやっぱりケンタ❓それともモスにしてみる❓🍗
とか呑気な事を考えて過ごします😊

それでは良いクリスマスをお過ごし下さい〜
🎄🎅🎁🎂🎉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?