見出し画像

CD138結果&採卵後診察

あっという間に採卵から半月が経過し、CD138の結果も出たので診察してきました。

CD138結果

問題なし!
高倍率10視野における細胞数は4でした。
5以上だと陽性だそうです。

ALICE検査後に飲んだオーグメンチンが効いたという事です!やった〜!下痢でめちゃくちゃ大変だったけど、治ったなら良かった。

CD138と一緒に膣分泌物の検査もしました。
ちゃんとありましたよ!ラクトバチルス菌が!!
膣剤のフォルテがちゃんと効いたみたいです〜😭
9月のEMMA検査の時点ではラクトバチルス菌がゼロだったので、これは確実に膣剤のおかげです✨
サプリメントって効いてるのか効いてないのかよくわからないので、こうして結果が出たのは嬉しかったです。
※ラクトフェリンの飲むタイプのサプリではラクトバチルス菌はなかなか増えないらしいですよ↓


膣には少しバイ菌もいたようなので、フラジールを7日分処方されました。
フラジール中はお酒飲めないんだよな〜😞
同僚と2人でしっぽりと飲みに行く予定だったのですが残念。

採卵結果について

「未受精卵が2個あったが、ICSI出来なかったのはなぜか?」
培養士さんに質問してきました。

最初の段階では2個とも2PBの状態(第二極体が出現)であったとの事です。つまり、IVFで受精反応は出ていたとの事でした。
その後、2PN(前核が2個)になれば正常受精となるのですが、その反応が無かった為、未受精卵という結果になったとの事です。

2PBの状態でICSIしてしまうと、多受精になってしまうので、出来ないという事でした。
なるほど〜。

最初先生に質問したところ、これは直接培養士が説明した方が良いので培養士を呼んできますと言って、臨機応変に対応して頂いたのがありがたかったです。これでちゃんと納得して次に進めます😌

生理痛について

今回の生理痛がかなり辛かったので、これも先生に理由を聞いてみたら、ショート法だと子宮内膜が厚い状態のままで採卵するから生理痛が強いのはあり得ると。
アンタゴニスト法の時はクロミッドを飲んでいたので、内膜薄くて生理痛少なかったのかな〜と思いました。(予想ですが)

子宮鏡検査について

次の移植前に子宮鏡検査+内膜スクラッチを受けようと思っていたので、看護師さんから検査説明がありました。今日もいつもの親切な看護師さんに当たって嬉しかった😊
散々色んな検査受けたのにまだ子宮鏡はやってないので少しビックリされました笑

検査は12月の排卵前に受けたいのですが、予約がいっぱいで、、キャンセルが出たら受けます。
無理な場合、1月の移植前に受ける予定です。
もしポリープがあったら移植延期になるかもしれませんが。。

その後、看護師さんと10分くらいかけて摂るべき栄養素やお茶、サプリメント、体の動かし方についてなど沢山お話ししました。
親切に色々と教えてくれて、真剣に考えてくれてありがたい。
先生にうっかり聞けなかった事も、看護師さんがしっかりとフォローしてくれるので助かります。

年末は採卵も移植もしないので、アドバイスを参考に健康な身体づくりをしようと思います!

来年こそ新しい家族を迎えるぞ〜✊✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?