見出し画像

3回目の採卵①

今回、生理が来るのが遅くて結構やきもきしました。36日目にしてやっと!

D2で診察へ、今回話したかった事は4つ。

①12月の周期で残り1個の胚盤胞を移植するか、それとも採卵するべきか。
②前胞状卵胞(アントラルフォリクル)が何個あるのか?前回より多く採卵したいので、対策を考えたい。
③採卵する際はCD138の検査を一緒にやりたい。
④チョコレート嚢腫が大きくなっていないか診てほしい。

まず内診をして、前胞状卵胞の数とチョコレート嚢腫を確認してもらいました。

①③CD138の検査はやはりかなり痛みを伴う+胚盤胞が1個しかないので採卵と同時にCD138も一緒に検査するのがベターという事でした。

②前胞状卵胞は右が1個、左11個で合計12個でした。前回も右1個、左9個だったような、、右どうした〜!!笑
→先生に聞いたら、手術の影響があるのでしょうねとの事でした。チョコレート嚢腫の手術で卵巣を削ってるから、そりゃ少ないわな〜と。でも左も手術してるのになんでこんなに偏りがあるのか不思議です。

チョコレート嚢腫は見つからないですねとの事!今までこれに何度も泣かされてきたのに無いとは!?ビックリしましたー。
採卵周期に入ったら、クリニック併設のサロンでボーンスクイズという施術を受ける予定なのですが、これがチョコレート嚢腫が大きいと受けられない施術なので、確認してもらいました。
骨髄を刺激するのでめっちゃ痛いらしいですが、採卵成績が良くなるとの事です!週末に受けるのでまたレポートします。

という事で結果、採卵する事になりました。
前回の採卵から約3ヶ月空いたので、もう辛かった事とか完全に忘れてます笑
でも、そのおかげでやろうって思えました。人間が忘れる事の出来る生き物で良かったなぁと思います。

②の続きになりますが、前回も卵胞の赤ちゃんが沢山あったにも関わらず、最終的に採卵出来たのが1個だったので、先生に対策を考えて頂き、今回はショート法でやる事になりました。ちなみに過去2回はアンタゴニスト法です。

ショート法はまず1日3回のスプレキュアという点鼻薬+1日1回注射をします。それをまず1週間続け、来週の診察でまた今後の流れが決まります。
スケジュールは下記の通りです。

〈D2〉スプレキュア夜+HMGフジ300
〈D3〉スプレキュア朝昼夜+HMGフジ300
〈D4〉スプレキュア朝昼夜+HMGフジ300
〈D5〉スプレキュア朝昼夜+HMGフジ300
〈D6〉スプレキュア朝昼夜+フェリング300
〈D7〉スプレキュア朝昼夜+フェリング300
〈D8〉スプレキュア朝昼夜+フェリング300

今日D3から夜は毎日自己注射です〜(*_*)
あと、買ってみた7ケトと言うDHEAを飲んだり週末はボーンスクイズをやったり、お灸をしたりして過ごします。
ご飯もしっかり食べて、夜も早めに寝なきゃ。

ショート法は採卵までの時間が短く、順調に行けば来週末には採卵だそうです。
これでどれくらい採卵出来るかはやっぱりやってみないとわからないとの事でした。
その時々での体調も影響してくるのかな、とは思いますが、刺激方法を変えた事で良い方向に転じてくれる事を祈ります。

クリニックへ行くまでは色々と悩みましたが、始まってみたらあまり深く考えずに淡々と毎日をこなして行けば良いやという気持ちでいます。
どんなに不安になっても、どんなに気合いを入れてもきっと結果はそんなに変わらないだろうから、とにかくお薬を忘れずに過ごそうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?