見出し画像

ハッピーエンドはこれから

悲しいお別れから約10日が経ちました。
出血は初日が1番多かったけど、残り1週間はそこまで酷くなくダラダラとした出血でした。
心はだいぶ落ち着いたけど、回転寿司屋で偶然流れた宇多田ヒカルのOne Last Kissを耳にし、泣きながら寿司を食べた日もありました涙
喪失感半端ない、、😢

今回思った事
グレードの良い胚盤胞でも、着床をしても染色体異常は全然あり得る。37歳だとその割合は思った以上に多い。
という事でした。
グレードは「見た目」とクリニックでも散々言われていた事だけど、中身はわからないと肝に銘じました。

それでも沢山採卵出来れば当たり(異常なし)の確率は高くなるけど、私の場合は高刺激でも最終的に胚盤胞になるのが1,2個。。
そこから当たりを引くのは至難の業だと思いました。

期待してグレードの良い胚盤胞を移植して着床しても、染色体異常で流産。。となると妊娠判定で陰性が出るよりももっと辛い。
しかも流産すると、hcgが完全に下がるまで生理を数回見送らないといけない。
1ヶ月でも早く採卵&移植をしたい者にとってはかなりのタイムロスになるのではないか。

これからどうするか
グレードの良い胚盤胞=出産に至らないのであれば、胚のPGT-A(着床前スクリーニング)をするしかないと感じています。
そこで最後の砦と言われるKLCに転院し、PGT-Aを受けようと思っています。

今回胎嚢がずっと小さくて、このまま妊娠継続しても何かの疾患や障害のある子になってしまうのかな。と心配でした。NIPTを受けて何らかの問題があったら、、と考えたら怖かった。
高齢だから何があってもおかしくないし。

妊娠したらゴールではない。
だから、今から少しでも不安を軽減出来るように動いて行きたいと思います。

7月下旬に初診予約をしました。
基礎疾患がある人は電話確認も必要なのですが、今日折り返しの連絡があり、医師のチェックはクリア出来ました。
チョコレート嚢腫や卵管水腫があって手術したけど、前クリニックではしばらく腫れもないと言われていたので良かった。
7月下旬だと流産からまだ1ヶ月くらいですが、診察してくれるようです。2ヶ月くらい生理を見送る必要があると聞いていたけど、ひとまず初診は受けられるという事なのかな?
初めての転院はドキドキだけど、やっぱり少し期待しちゃうな✨

ワクチン接種について
うちの会社ではコロナワクチンの職域接種が来週から始まります。
不妊治療してる人はなるべく先にワクチン接種してから妊活した方が良いと学会のコメントもあった&タイミングが良いので受けます!
妊娠してからコロナになってしまったら大変だし、妊娠中にワクチン接種するのも不安なのでこのタイミングで受けられて良かった〜✨と前向きに捉えています。

✳︎✳︎✳︎

今日、会社で同僚から妊娠報告がありました。
12週との事で、私が流産してなかったら2週違いでした。
今とても体調が悪そうで、仕事での関わりが多い私に迷惑がかかると申し訳ないからと、こっそり早めに報告してくれました。

嬉しいしおめでとうって伝えたけど、、
これからその子のお腹が大きくなっていくのを見るたび、辛い気持ちになるのかな。
仲良しなのに、おめでたい事なのに、自分の気持ちをどうしたら守れるか?という事ばかりを考えてしまいます。
こんな私を許してね。

妊活してたらこんな事は日常茶飯事だと思うし、そろそろ慣れなきゃな💦
人は人!自分は自分!ですね😓

✳︎✳︎✳︎

さて、明日で6月も終わりですね。
辛かった6月よ、さようなら〜👋
7月からはまた希望を胸に生きて行こうと思います!
でも辛かったらまたnoteに愚痴を書いたり、会社サボったりしようと思います〜笑
来月から夫と陶芸を始める予定なので、妊活を忘れる時間を作って、楽しい事を沢山しようと思います😊
妊活を頑張ってる方々にこれから沢山のハッピーがありますように‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?