見出し画像

KLC採卵後

ご無沙汰してます😊

採卵を終えてからnoteを書こうと思いつつ、良いニュースもなく書く気力が失せ、、笑
あっという間に年末の足音が聞こえて来る時期になっちゃいました。

KLCで2度採卵したのですが、
1回目採卵数2個→1個は胚盤胞まで行ったけど拡張せず培養中止。2個目は胚盤胞まで到達せず。
2回目採卵数1個→変性卵。

という残念な結果が続きました。
転院してからかなりのスローペースになってしまい、ここまで胚盤胞が採れないものかとかなり落ち込みました🌀今までのCLでは毎回少なくとも1個は採れたんですけどね。。

今はだいぶ気持ちも落ち着いたので、こうしてnoteを書いてる訳ですが。今後どうするか作戦&振り返りしてみたいと思います。

✳︎✳︎✳︎

今までの高刺激CLでの採卵数は3〜5個程度。胚盤胞になるのは1,2個。
低AMHだから仕方ないですが、毎日のように自己注射してこの結果はかなり辛いものがありました。
ならばKLCの低刺激で1個胚盤胞採れれば良いかなと思って転院しました。
ですが現実なかなか胚盤胞にならない!胚盤胞にならないとPGT-Aに出せない!
人生思い通りにはいかないものですね😓

KLCでの採卵はD3に診察(内診無し)クロミッドを10錠もらう→D13に診察+内診、クロミッド2錠追加→D15に診察+内診、ここで採卵日決定→D17で採卵。
という感じで刺激はクロミッドだけ!
通院数も少なくて、薬飲むだけですごく楽なのですが、医師にゴナール(注射)も試したいと毎度お願いしても「あなたは低AMHだから打っても意味がない」と口を揃えるばかり。
今までのCLがテーラーメイドを売りにしてて、お願いすれば色んな提案をしてくれたのに対して、ここは選択の余地がほとんど無い様に感じます。

愚痴っぽくなってしまいましたが💦
無麻酔採卵は思ったより痛くなく、医師は塩対応と聞いていたけどそんな事なく。(まだ嫌な先生に当たってないだけかな?)
思った以上に通いやすいです。

医師からは、胚盤胞はまだ凍結できて無いけどクロミッドで1回目は2個採卵出来てるし、体に合ってない訳ではない、2回目の変性卵はあなたの年齢より若い人でも自然現象で起こりうる。と言われました。
杉山のHPに38歳以上だと3つに1つが変性卵と書いてありました。

でも、また3度目の採卵をして結果が悪かった場合は転院も視野に入れて行こうと思ってます。
私は2度流産しているので、PGT-Aなしの採卵はとても怖く、実施しているCLを模索中です。

↑少し古い情報ですが、ここに載ってるCLを参考にどこが良いか考え中。。

杉山が第1候補なのですが、PGT-Aは新宿しかやってないのか?丸の内の方が通いやすいけど、、問い合わせてみよう。連続採卵が出来ないようなのも気になるな。
両角レディースクリニックも銀座なので、職場から通いやすい。
夢クリ系列は加藤と同じ低刺激かな、、と思ったり。
低刺激〜中刺激くらいまで提案してくれる所が良いな。まだまだ知識浅いのでしっかり調べて決めたいです。

そういえばnote&Twitter仲間から、PGT-Aは臨床研究目的で行う場合と民間企業で行う2パターンあると教えて頂きました!ほんとに有難い😌✨
さっきのURLに載ってないCLでも民間で対応している所もあると思うので、気になる所には直接電話して聞いてみるのも良いかもと思います。

✳︎✳︎✳︎

とは言えKLCの採卵は少なくともあと一回はやってみるつもりなので、体に良い事を沢山取り入れて悔いのない様にやってみようと思います!

最近は、
●玄米を食べるようにする。→元々調子の良いお腹が更に調子良い気がする。
●夜23時半までに寝る。スマホ寝る前に見ない。→寝起きが前よりスッキリしてる。仕事中に燃料切れにならない。
●残業しない。→家でゆっくりする時間が増えたから、お灸やったりお風呂ゆっくり浸かったり、リラックスタイムが増えた。
先月は繁忙期で毎日残業、、Mac🖥にかじりついてたので採卵成績も良くなかったのかもしれません。
●歩数が足りない日は夫と散歩する。→本当は1万歩目標にしたいけど、平日は8千歩ならOKという事にしました😓
●DHEAを飲む。→KLCではエレビット以外は基本的にNGですが、前のCLでも勧められていたので試してみる事にします。

✳︎✳︎✳︎

少し前に1つ歳をとったので、また1年悔いの残らないよう頑張ってみます✊✨
自分的にこの1年が勝負だなと思ってます。
また採卵したらまとめようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?