見出し画像

転院しました!

お久しぶりです☀️

最近Twitterの妊活アカの方につぶやいてばかりでnoteに書くのが億劫になりかけてました。。
noteは妊娠された方が多くて、その記事を読むのは流産したての私にはかなり辛いものがありました😓
お世話になった方は沢山いるのですが、ちょっと整理させて頂くかもしれません。
お察し下さい🙏
無事に出産出来るよう、陰ながらお祈りします✨
まだまだ不妊治療頑張るよ!って方、共に頑張りましょう〜〜‼️😊

さて今回の本題、KLC初診へ夫婦で行って来ました!
さすが東京で最大手?のクリニックだけあって患者さんがたーっくさんいました。
これみんな仲間なんだ〜と思ったら心の中でエールを送りたくなりました📣みんな頑張ろう‼️

クリニックは少し年季の入ったビルに入ってて4階から13階までKLC。
10階の受付へ行ったり、9階で映像を見たり、4階へお会計に行ったり、1日では覚えられない構造でした。
前クリニックはワンフロアでおしゃれなホテルのロビーみたいだったからちょっと恋しくなってしまいました😢

初診の流れ。
受付で当日の流れを説明され、指の静脈認証→血圧、尿検査→医師の問診→内診→採血→動画で説明を見る→医師の診察→お会計→PGT-Aの動画を見る。
ざっとこんな感じで、お会計までで3時間はかかりました。私達はPGT-Aも希望しているので+30分程の動画も見てから帰りました。

丁寧だなと思ったのが、医師と話す機会が検査を挟んで2回あった事。しかもどちらも時間をかけて今までの事、これからの事をじっくり相談させてもらいました。初診は院長先生なのかな?と思ってましたが、違う先生でした。
KLCは塩対応、、と良く聞きますが私はあんまり気にならなかったです。色々ズバズバ言われても割とメンタル平気な方なので😓

今までは高刺激で一個でも多くの卵を採ろう!という基本的な体外受精のセオリーに沿っていたけど、KLCは自然推しなので今までのクリニックと考え方が結構違います。

医師の見立てによると、私はAMHがかなり低いのでこのまま高刺激を続けてもあんまり卵が採れない+卵巣や体のダメージが大きい→だからKLCメソッドの優しい刺激で質の良い卵を採ろうと言う考えです。

初診日がちょうど生理4日目だったのですが、恐らくhcgが下がってない=質の良い卵が採れないと言う事で今週期の採卵は見送る事になりました。(流産から32日後に生理来ました!)

そしてPGT-Aをやるにはまずカウンセリングが必要との事で、それが何と3ヶ月待ちです😭
出来れば最初からPGT-Aありきの採卵をしたいので、カウンセリング待ちの間にPGT-A無しの採卵をするかどうかが今後の悩みになると思います。
流産の辛さを知ってしまったので、今までと同様に採卵→移植を繰り返すのがとても不安です。
グレードが良くても全然ダメだったから。。

KLCでのPGT-Aに少しでも興味がある方は早めに予約する事をオススメします‼️初診が必要だと思いますが、来年には保険適用になる可能性もあるのでさらに混雑すると思われます。
ちなみに価格帯を調べたらKLCだと1胚5,5000円、杉山だと1胚10万円位の様です。

今はPGT-Aの連絡を待ちつつ、来週は感染症検査の結果を聞きに行きます。
風疹ワクチンは去年打ったけど、どうかな。
あと、妊娠してた影響で卵巣がまだ腫れてる様なので、腫瘍マーカーも調べてます。
左の卵巣がチクチクしてるなと思ったらやっぱり腫れてた😓黄体が残ってるのかチョコなのか、、ちょっと不安。
あとPGT-A前に夫婦染色体も調べる必要があるので、その採血もすると思います。

noteはまたネタが溜まってきたら更新するスタイルにしようかな。
最初にも書きましたが、Twitterでもつぶやいてます☺️同じ様に頑張ってる方がまだまだ沢山いて、いつも励まされてます✨

しばらくは採卵すら出来ない状態だと思いますが、その間にワクチン2回目を打ったりやれる事をやろうと思います。

ではでは〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?