見出し画像

ERA,EMMA,ALICE検査結果

ついにアイジェノミクス社から結果が来ました〜!
先週土曜にクリニックから電話があったので、検査を受けてから2週間+4日程で返事が来たという事です。意外と早い!?

順番に結果を書こうと思います。

ERA

なんと問題無し!
検査を受けたホルモン補充周期と同様のタイミングで移植すればOK。
次回プロゲステロン投与後121±3時間(118〜124時間)の間に移植をします。
↓検査受けた方がよく載せてる紙、私も届きました。

画像1

EMMA

なんとラクトバチルスが0(ゼロ)でした笑
嫌な予感が当たっていたな〜。
ラクトフローラの膣剤を入れることになるのですが、その前にALICEの結果を。。

ALICE

画像2

はい、慢性子宮内膜炎の原因となる菌が沢山検出されました〜(><)
ALICE検査だと菌の種類までわかってしまいます。主に大腸菌の類でした。

今後の治療

ということで、まずは抗生剤を飲んで菌をやっつけて、その後にラクトフローラの膣剤を入れます。

今はオーグメンチンという抗生物質を飲んでます。飲み始めた時は吐き気がヤバかったけど、今は吐き気は治り、下痢です。抗生物質はこれが辛い。でもなんとか耐えられるのであと数日頑張って飲みます。

その後、ラクトフローラフォルテという膣剤を18日間入れます。ラクトフェリンのサプリは前から飲んでいましたが、やっぱり悪い菌が多いせいなのか全然効いて無かったっぽいです涙
しかも、飲むサプリではなくて膣剤じゃないと効き目が出にくいみたいです。

いや〜高かったけど調べて良かった!
今思えば、私は子宮内膜症からの腸閉塞からの卵管水腫と色々な治療歴があるので、細菌感染しててもおかしくないなって思いました。妙に納得してしまいました。
入院時に病院で抗生剤の治療もしてたけど、菌の種類まではわからなかったから、この薬できっと良くなる事でしょう。

今まで相当ヤバイ子宮環境に卵を移植していたのだと思うと、なんだか卵達に申し訳ない気持ちになりました。

不妊症患者の30%が慢性子宮内膜炎に罹患しているらしく、治療をして妊娠する人も多いようです。
だからしっかり薬を飲んでやっつけようと思います!

抗生剤を飲み終わったらCD-138という検査をして、菌がいなくなったかを確認します。ALICEと違って菌の種類までは調べられない検査だけど、菌の量がわかるとの事です。

菌がいなくなれば次周期は移植です!
これだけ検査もしたし、きっとうまくいく!
早く移植したいな〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?