見出し画像

〈移植周期D18〉4AA移植とBT2まで

移植当日のこと

土曜日だから待合室はめっちゃ混んでいましたが、11時台の移植は私以外に2人だけのようでした。

リカバリー室に通され、子宮鏡の時と全く同じでガウンを羽織り、下だけ何も履かない状態で順番を待ちます。
やがて培養士さんに呼ばれ、移植する胚について説明がありました。

今回移植する胚は4AA。
アシステッドハッチングをし透明体から出やすくなっているとの事と、今回もエンブリオグルー(ヒアルロン酸)使用で良いですね?という確認でした。

前の2人の移植が終わるのを待ち、いよいよ私の番。
手術室へ案内されると、最近仲良くなった看護師さんが今回の担当との事で大喜び笑
前回の子宮鏡もこの看護師さんが担当で、私の名前と漢字が一文字違いなのだそう。カタカナにしても一文字違い!
お互い少しだけ珍しい苗字なので名前の事で前回は盛り上がってました。
一気に気持ちが和らいで嬉しかったです😊

そしていよいよ移植。
めちゃ混みの土曜日なのに、院長が移植してくれました。
いつも穏やかな院長。
ですが、今回は子宮に入れる細い管が変なところに当たったようで、体がビクン!!と反応してしまい、ちょっと痛かった〜💦

例の看護師さんに「大きく深呼吸してください〜」と言われて何とか落ち着きを取り戻し、無事に子宮の奥の方に胚が移植されました。

今回は内膜の厚みが14.3mmありました。今までで一番厚い✨
やっぱりエストラーナテープの枚数が増えたからなのかなと思います。

そして今回は経膣超音波での移植でした。
今までは経腹超音波だったので、尿溜めが必要でしたが土曜日で混んでるからなのか?経膣でした。ずっと尿を我慢して待つのは大変なので良かったです。
どちらでやっても妊娠率は変わらないそうです。

移植後は車椅子でリカバリールームへ戻り10分程休憩。
お茶とお菓子を頂いてお会計して帰りました。

痛みがあった為、ちょっと出血があるかもしれませんと看護師さんに言われており、その通り出血が少しだけありましたがすぐに治りました。

移植日からバファリンが朝1錠×11日分処方されているので忘れずに飲もうと思います。
ルティナスとエストラーナの貼り替えもまだまだ続きます。

帰りは夫とランチしてスーパーで買い物して、夕方から昼寝してました。
移植という大仕事を終えて、一気に疲れが出ました😌

BT1

移植翌日も休日だったのでのんびり出来て良かった〜と思いきや、寝起きから頭痛が。。
朝ごはんを食べた後、コタツでだらだらしていたらまたもや激しめの頭痛。。
生理前くらいしか頭痛にならないのですが、、辛すぎて再びベッドへ。
2時間くらい寝たらだいぶ良くなったので、お昼を食べて外へ散歩に行きました。血流が良くなったのか、散歩したら頭痛はすっかり治りました。

ところがこの日の夜、お腹がグルグルしだして今度は下痢。。
下痢は一回出たきりで落ち着きましたが、何だったんだろ。
移植翌日にこんなに絶不調で大丈夫なのか???
移植後にこんなに調子が悪いのは初めてです。

BT2(今日)

朝から頭痛も下痢もなく、至って普通。
ルティナスのせいで胸はすごく張ってます。

出社しなければならなかったので渋々会社へ笑
会社でも特に具合いが悪くなったりはせず、さっさと用事を済ませて家に帰りました。

会社でついにコロナの感染者が1名出てしまいました!
経理部の人なので席はかなり離れているのですが、うちの会社はワンフロアに200人位いるので誰かしら接触してないかかなり心配です。
とりあえず明日と明後日は完全に出社禁止になりました。
じわじわコロナが近くに迫って来ているのを実感します。これからも気を抜かずに感染対策していかないとなって改めて思いました。
もし上手く妊娠できたとしても不安だらけの世の中だなぁ。。😭と思います。

さて、まだまだ判定日まで時間がありますが、今回はどっかでフライングしてみようかなと思っています。妊娠検査薬を使うのは初めてです。
noteはしばらく更新しないかもしれません。
コタツでのんびり漫画でも読もうと思います〜☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?