採卵までの費用

採卵までの費用、今まで直視したくなくて全く計算してなかったのですが、前回のアンタゴニスト法とショート法でどれくらい違うんだろう?と思って計算してみました。

アンタゴニスト法=89,650円
ショート法=65,090円

アンタゴニスト法の内訳は
フェリング7回、クロミッド18錠、プレマリン5錠、セトロタイド2回、オビドレル1回、あとは採血や超音波検査、術前検査8,800円という感じ。

ショート法の内訳は
スプレキュア1本、フジ4回、フェリング5回、HCG1回、あとは採血や超音波検査で今回は術前検査不要でした。

ちなみにアンタゴニスト法の時はD17で採卵、今回のショート法だとD12で採卵です。

ショート法だと24,000円程度費用が抑えられて、早く採卵も出来るので効率的だなぁと思いました。今回は前より大きめな卵胞も多いので、私にはショート法が合うのかも?

とはいえ、卵がどれだけ採れたかが1番大切というか、もっと言うと妊娠出産する事がマストなので、あくまでも金額とかかる日数だけの話しですが、、(・・;)
同じ刺激法でも周期によって採れる卵の数も質も違うし、、ほんとギャンブルです!笑

上記の費用とは別にボーンスクイズとインディバでプラス2万かかってますが、これは自分へのリラクゼーションとしてのご褒美!?みたいなものです。

何かと高額な不妊治療ですが、今のクリニックは割と良心的?な価格なのかもしれません。
院長先生が交代してから妊娠成績もグンと上がっていて、試行錯誤して頑張ってくれているのでこのままこのクリニックで妊娠したいものです(^-^)☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?