体外受精初診〜初採卵

4回目人工授精のあと生理がきたので体外受精ができるクリニックに転院しました。

某高級ブランドの入るビルの三階にあるので行く道中は高給取りな良い女になった気分〜


初診の前に、前のクリニックでしなかった血液検査の項目等やってもらったところ、気になってた甲状腺ホルモンは普通。風疹抗体も問題なし。
血液検査で2万円かかりました。良い女風なデパコス買えたなあ。。



AMHの採血は保険診療開始してから!
保険診療開始するのは夫婦揃って治療計画立ててからということで旦那にも来てもらいました。

ここのクリニックでは①自然周期採卵、②③刺激周期2パターン(②採卵月に移植)、(③採卵翌月に移植)の計3パターンあり、わたしは受診したタイミングからして②、③を開始するには遅かったので①で行く事に。
はじめての移植は初期胚移植するとのこと。
保険使える6回のうち1回は初期胚ってもったいない気もするけど方針なので仕方がない。


卵胞チェックで通院するたびに採血をしてホルモン値を測りました。
前のクリニックでしなかったのは規模の問題なのかな…?

D8に卵胞チェックしたとき、左に卵胞ぽいのがみえたけど、んー卵胞ぽくないなあ、とモヤモヤする事を言われました。

D10くらいに右6mm、左17mmと言われました。
右は育たないかな、左はまだ低いホルモン値からしてこの17mmは大きいなあと、
おそらくチョコレート嚢胞がある影響で卵胞がひしゃげているから、平面で見るとそのくらいあるけど実際はもっと小さいね、と言われました。
たしかにエコーでみるチョコは卵胞の何倍もあって邪魔だよねえ…、、
てかD8で卵胞じゃないかもって言ってたのに大きくなるのね。


んでD13くらいにまたエコーとると、右16mmに。左が17mm。今回は何も言われなかったからほんとに17mmなのかな。
右が育たないと思ってたら6mm→16mmと急激に大きくなってる…!

そうそう、余談だけど左より右の排卵の方がなぜか妊娠率高いって知ってます?腸との距離とか血流の問題だったっけかな?


でホルモン値もいい感じになったので2日後に採卵しましょうとなりました!
上手くいけば2個とれるかも。

うっかり排卵しないよう前々日に点鼻薬を忘れずに行うのと、座薬を8時間おきにいれてとのことだったので、帰って旦那に座薬した事ないというと大喜びしてました。
初めてなの?!俺がやる!やってあげると笑
そういえばこの人は変態でした。

旦那のサポートもあり、採卵に挑むわけですが前日は左右どっちも空胞だったらどうしようって頭がいっぱいでした…。
AMHの検査結果が出て0.8しかなかったので2個も卵胞現れるなんて絶対片方は空胞やんって気持ちでいっぱい…。


そんで採卵当日
朝7:30指定なのでクリニックへ。

私より早く並んでる人もいたのに採卵順番は一番目でした。誰かのブログで採卵数が少ない人から呼ばれるかもと見たので私以外みんな2個以上あるのかな。

暗いオペ室に呼ばれ、しかも無麻酔なのでビビりまくってましたが、今エコー撮ってるなあと思ってたら「今針刺してるから動かないでね」と言われてびっくりしました。さすが針に自信をもつ夢クリ!消毒の方が痛かった…!


採卵終わり、とれた卵の報告。
やはり1つは空胞でしたがなんと急成長した右から成熟卵(受精できる状態の卵)が取れました!
パソコンに映し出されるわたしの卵は地球みたいに丸かった。
左はもともと最初から袋だけ映ってたから、元々のものなのか分からないけど結果的には空胞でしたねと説明。
ホルモン値も普通は1個育てば300くらいだけど私は200台だったので元々2個取れる想定ではなかったのかな。
空胞と低AMHはあまり関係ないから気にしないでと言われました。


うまく受精していけば2日後に移植です。
初期胚は妊娠率低いと言われるのであまり期待しすぎないようにします。

それとたまにはカフェインとって自分お疲れ様〜ってことにします。

長くなったけどこんな感じでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?