![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48418568/rectangle_large_type_2_5af5d2196ec65b989d252ae06cc0ac5b.png?width=1200)
noteでよかったこと メリットを箇条書き
noteをはじめたとき、ほとんど考えてなくて、ほぼ直感で登録した。アメブロが流行った時、やってみたけど、さらけ出すのが怖くなりやめた。
worldPressでブログの立ち上げも考えたが費用の面や準備段階が正直、面倒に感じた。
【 noteでよかったこと 】
☑登録が簡単
☑下書き保存が簡単、簡単に公開設定ができる
☑ヘッダーが簡単に選べてCanvaでもつくれる
☑拝読しいる限りは批判がすくない気がする
☑熱い気持ちを伝えたい時しか、コメントこないしコメントが届かない
☑最初の投資がゼロで開始できる
☑iPhoneで簡単に音声入力ができる
☑スキがしやすい場所にある
☑フォロワーのお気に入り登録がない
☑自分が読みたい人、読みたい記事に自らいくしかない
☑簡単に有料記事が書ける
☑副業している人も参入しやすい
☑プレミアム機能の予約投稿が便利
☑プレミアムならYouTubeもリンクできる
☑Twitterにすぐ繋がれる
☑音声サービス、音声アプリとも相性がいい
☑有名人の人も記事を掲載している
☑自分でサークルをつくれるし参加できる
☑コミュニティーをつくりやすい
☑一人でやっている感じがしない
☑noteの書き方をみんなが教えてくれている
☑noteの使い方にすぐ慣れる
☑noteがタイトル、見出し、内容とシンプル
☑お得な情報を発信しているつもりが、教えられることがある
☑小学生からはじめられる
合計25個のnoteでよかったことでした。良かったことを書き出してて一点だけ、そうだったらいいのにな。と感じたので、改善依頼点も掲載してみます😊
【 まとめ 】
noteは現在、使っていてよかったプラス面がかなり考えられたこと
春休みの今、手があまって、何しようか、暇があるなら、どこのブログを開設しようか、費用の面で悩んだら、noteがオススメと、たえみは感じます😊
それでは素敵な春休みを~(o^―^o)
いいなと思ったら応援しよう!
![たえみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49315752/profile_96325c4d4f5554c6212f8e5da12e60af.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)